新型Surface Laptop3を披露する、Surfaceシリーズの生みの親パノス・パネイ氏。
出典:マイクロソフト
10月2日(現地時間)にニューヨークで開かれた米マイクロソフトの新製品発表。全7製品が一挙発表になった。
そのうち、現行のSurfaceシリーズを入れ替える形の新型は、クラムシェル型の「Surface Laptop 3」と、元祖Surfaceのデザインを貫くタブレット型の「Surface Pro 7」(別記事)だ。
15インチモデルも加わった「Surface Laptop3」
13.5インチと15インチモデルの2ラインナップ構成。ビデオ編集なども含めたクリエイティブ性の高い作業をする人にとっては、広い画面、パワフルな性能はまさに「待望」といえる。
出典:マイクロソフト
壇上では、法人向けのメンテナンス性の高さもアピール。キーボード部分を取り外せるモジュール設計のため、破損時などの修理もしやすくなっているようだ。
出典:マイクロソフト
タブレット型Surfaceと同等の機能で、よりタイピング向きのクラムシェル型ノートPCとしてデビューしたSurface Laptopも3世代目。CPUは第10世代のインテルCoreプロセッサーで速度が2倍になり、バッテリー寿命は「all-day battery life」=1日持つ、とマイクロソフトは発表している。
発表会の中では「MacBook Airより3倍速い」ともアピールしているが、MacBook Airは省電力CPUのため、あまり公平な比較とは言えない。
グラフィックチップにはAMDのRYZENを採用。パワフルな作業もより快適にこなせるようになった。
出典:マイクロソフト
13.5インチのモバイルしやすいサイズに加えて、Laptop3では初の15インチモデルも登場した。デスクトップPCを入れ替えるような、「コレ1台ですべての仕事をパワフルにこなす」といった用途向きの大画面拡充といえる。いずれも、画面はタッチ対応ディスプレイだ。
またグラフィックス処理性能を高めるため、Laptop3ではAMDの「RYZEN」を採用している。
操作性、快適性の向上は新型のポイントの1つで、トラックパッドは20%大きくなり(素材はMacBook Proなどと同様のガラス)、接続端子にはフルサイズのUSB-AのほかUSB Type-Cも搭載。
急速充電対応も進め、Laptop3では1時間で80%の充電が可能になっている。
出典:マイクロソフト
10月22日よりアメリカ向けの出荷を開始し、価格は13インチモデルが999ドル〜(約10万7000円〜)、15インチモデルは1199ドル〜(約12万8400円〜)という価格設定になっている。
(文・伊藤有)