「妊活中、もっとああしておけば…」男性の6割が後悔。女性との間に意識格差

shutterstock_1510845389

妊活を振り返ると、半数以上の男性が後悔を感じていることがわかった(写真はイメージです)。

Shutterstock/Anirut Thailand

「もっと早く子どもができるように努力しておけばよかった」「乏精子だと気がつくまでに時間がかかってしまった」—— 。

子どもを授かった(妊娠中を含む)男性のうち、妊活に後悔を感じている男性が6割に上ることが、リクルートライフスタイルが運営する、スマホでできる精子セルフチェック「Seem」が行った調査で分かった。

不妊の検査や治療を経験したカップルが5.5組に1組に上り、不妊治療大国と言われる日本だが、男性側の妊活参加が遅れている実態が浮き彫りになった。

調査:2019年9月10 日~12日、リクルートライフスタイルが、過去3年以内に子どもを授かり(妊娠中を含む)、妊活に取り組んだ全国の25歳~49歳を対象にインターネット調査を実施。1444人が回答した。

「1年以上かかった」3人に1人超える

妊娠まで期間1

4割近くが実際に子供を授かるまでに「1年以上かかった」と回答。

出典:リクルートライフスタイル

日本では妊娠を望む健康な男女が避妊せずに性交をしているにもかかわらず、1年間妊娠をしないと不妊としている(出典:日本産婦人科学会「不妊症」)。

調査によると、妊娠を目的に避妊をやめてから妊娠が分かるまでに「1年以上かかった」人は37%で、3人に1人を超える割合だった。また「想定した期間内に子どもを授かれなった」人は46%で、そのうち想定より1年以上かかった人は16%、想定より2年以上かかった人は8%いた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み