「中韓の観光客とは違う」ラグビーW杯旅行者の存在感…… 今週読むべき5つのニュース

アイルランド選手が突然来訪。「中韓の観光客とは違う」ラグビーW杯旅行者の存在感

商店街

中洲川端の商店街も、欧米人の観光客が増えていた。

撮影:浦上早苗

福岡市の大型商業施設キャナルシティ博多を、立派な体格の外国人男性たちがかっ歩している。「もしかして、ラグビーの選手?」と振り返る客もいる。

10月初旬の国慶節期間、例年だと隣国から韓国人と中国人が押し寄せる福岡で異変が起きている。

Learn more?


もう好きじゃない...... 10代の若者が見捨てたブランド ワースト16

ビクトリアズ・シークレット

ジェネレーションZは、ビクトリアズ・シークレットに幻滅?

Dimitrios Kambouris/Getty Images

ジェネレーションZは与え、そして奪う。

若い消費者は、その力で企業を復活させることもできれば、打撃を与えることもできる。パイパー・ジャフレーの10代の若者の消費行動に関する最新調査では、10代の男女の間で急速に人気が低下している16のブランドが判明した。調査はアメリカ42の州、9500人を対象に行われた。平均年齢は15.8歳だった。

Learn more?


2050年までに最も大きく人口が減る国 ワースト20

渋谷

maodoltee / Shutterstock.com

世界の人口は今後も増え続けることが見込まれる一方、多くの国が少子化や移住の増加による高齢化、人口減少といった深刻な問題に直面している。

それぞれの国がどのような人口問題に直面しているのか、Business Insiderでは国連のデータをもとに、2020年から2050年の間に最も大きく人口が減ると見られる国 ワースト20をまとめた。見ていこう。

Learn more?


渋谷109で生理用ナプキンを1週間配ってみた。目を伏せた人にこそ知って欲しいこと

広告

SPURが創刊30周年の広告に選んだテーマは「生理」だ。

撮影:三田理紗子

東京・渋谷の109の入り口に生理用ナプキンの壁をつくる ——。

ファッション誌『SPUR(シュプール)』が創刊30周年を記念して展開した広告キャンペーンが反響を呼んでいる。

軽減税率でも対象外。語ることすらタブー視されてきたナプキンに同誌編集長が込めた思いを聞いた。

Learn more?


「飛行機でなく電車移動を」捨て身の呼びかけする航空会社。欧州では「飛び恥」という動きも

広告

KLMオランダ航空の「Fly Responsibly(責任ある飛行)」意見広告の1シーン。環境と次世代を守ることなく、次の100年は望めない。

出典:KLMオランダ航空YouTubeチャンネル

「飛行機の代わりに電車で移動することはできませんか」

KLMオランダ航空の“捨て身”の呼びかけが、世界で注目を集めている。同社のCEOは「弱肉強食。絶え間なく前進しないと業界から消えてしまう」と、その覚悟を語った。「飛び恥」という言葉が浸透するヨーロッパで、一体何が起きているのか。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み