「中国のシリコンバレー」と呼ばれる深セン。人口30万人から1400万人超の経済首都のひとつへと急成長を遂げたこの都市のシンボルはやはり超高層ビル群だ。
Shutterstock.com
設立50年を迎える国際非営利団体(NPO)「高層ビル・都市居住協議会(CTBUH)」は、節目となる第10回世界大会を開催するにあたり、組織を構成する大学や建築・構造・エンジニアリングなどの専門家にこんなアンケートをとった。
「過去50年に建設された高層ビルのなかで、所在地の都市機能を著しく向上させたもの、あるいは高層ビルの設計・デザインに多大なる影響をおよぼしたものを挙げてほしい」
10月9日、アンケートを集約した結果として「過去50年で最も影響力のある高層ビル50」が発表された。日本からは「モード学園コクーンタワー」(東京・新宿)が選ばれた。
世界で初めて高層ビルが誕生してから120年以上が過ぎ、1960年代後半には設計やエンジニアリング面での技術革新が新たなフェーズを迎え、発展が加速。床板を積み重ねただけの商業オフィスビルが大半だった時代を抜け出し、いまや、さまざまな素材を活用して内外装ともに多様性を内包した「垂直都市」ともいえる超高層ビルが生まれている。
象徴性、環境性、構造的なイノベーションなどの面で、過去50年のマイルストーンになったと評価された50棟の高層ビルを以下に紹介しよう。
1ブライ・ストリート(シドニー、2011年竣工、138.8m)
DEXUS Property Group
4タイムス・スクエア(ニューヨーク、1999年竣工、340.7m)
Marshall Gerometta/CTBUH
30セントメリー・アクス(ロンドン、2004年竣工、179.8m)
Shutterstock.com
330ワッカードライブ(シカゴ、1983年竣工、148.6m)
Shutterstock.com
550マディソン・アベニュー(ニューヨーク、1983年竣工、197.3m)
Shutterstock.com
旧名はAT&Tビルあるいはソニータワー。
601レキシントン(ニューヨーク、1977年竣工、278.9m)
Shutterstock.com
旧名は、シティグループ・センター。
875ノース・ミシガン・アベニュー(シカゴ、1969年竣工、456.9m)
Shutterstock.com
旧名は、ジョン・ハンコック・センター。
アルバハール・タワーズ(アラブ首長国連邦・アブダビ、2012年竣工、147.0m)
Shutterstock.com
AMAプラザ(シカゴ、1972年竣工、211.8m)
Shutterstock.com
旧名は、IBMプラザ。
アクア・アット・レクショア・イースト(シカゴ、2009年竣工、261.8m)
CTBUH
バーレーン・ワールド・トレード・センター(マナマ、2008年竣工、240.0m)
Shutterstock.com
バンク・オブ・アメリカ・タワー(ニューヨーク、2009年竣工、365.8m)
CTBUH
バンク・オブ・チャイナ・タワー(香港、1990年竣工、367.4m)
CTBUH
ボスコ・ヴェルティカーレ(イタリア・ミラノ、2014年竣工、118.2m)
Shutterstock.com
ブルジュ・アル・アラブ(アラブ首長国連邦・ドバイ、1999年竣工、321.0m)
Shutterstock.com
ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦・ドバイ、2010年竣工、829.8m)
Shutterstock.com
中国中央電視台[CCTV]本社(北京、2012年竣工、237.5m)
Shutterstock.com
コメルツバンク・タワー(ドイツ・フランクフルト、1997年竣工、300.0m)
Shutterstock.com
手前の超高層ビルがコメルツバンク・タワー。
ドーハ・タワー(カタール・ドーハ、2012年竣工、238.1m)
Shutterstock.com
中央最前列に見える弾丸型の高層ビルがドーハ・タワー。
ハースト・タワー(ニューヨーク、2006年竣工、182.0m)
Shutterstock.com
香港上海銀行[HSBC]本社(香港、1985年築、178.8m )
Shutterstock.com
インターナショナル・コマース・センター(香港、2010年竣工、484.0m)
Shutterstock.com
ジャーディン・ハウス(香港、1973年竣工、178.5m)
Shutterstock.com
ジンマオタワー(上海、1999年竣工、420.5m)
Shutterstock.com
写真手前の頂上部分が見える超高層ビルがジンマオタワー。
リンクト・ハイブリッド(北京、2009年竣工、高さ記載なし)
CTBUH
ロッテ・ワールド・タワー(ソウル、2017年竣工、555.7m)
Shutterstock.com
マハナコーン(バンコク、2016年竣工、320.0m)
Shutterstock.com
マハナコーンは、タイ語で「偉大なる巨大都市」を意味する。中央右の最も高いビル。
マリーナ・ベイ・サンズ(シンガポール、2010年竣工、206.9m)
Someformofhuman/CC BY-SA 3.0
モード学園コクーンタワー(東京、2008年竣工、203.7m)
Shutterstock.com
日本からは唯一の選出。コンペティションを通じて丹下都市建築設計のプランが採用された。
ナショナル・コマーシャル・バンク(サウジアラビア・ジェッダ、1983年竣工、126.0m)
CTBUH
ワン・セントラル・パーク(シドニー、2014年竣工、117.0m)
Shutterstock.com
ワン・ワールド・トレード・センター(ニューヨーク、2014年竣工、546.2m)
Shutterstock.com
同時多発テロ事件で崩壊したワールドトレードセンター(ツインタワー)跡地に建てられた超高層ビル。
パークロイヤル・オン・ピッカリング(シンガポール、2013年竣工、89.0m)
Shutterstock.com
パール・リバー・タワー(広州、2013年竣工、309.4m)
CTBUH
ペトロナス・タワーズ(マレーシア・クアラルンプール、1998年竣工、451.9m)
Shutterstock.com
ポスト・タワー(ボン、2002年竣工、162.5m)
CTBUH
セールスフォース・タワー(サンフランシスコ、2018年竣工、326.1m)
Shutterstock.com
シャンハイ・タワー(上海、2015年竣工、632.0m)
Shutterstock.com
中央の最も高いビルがシャンハイ・タワー。
シャンハイ・ワールド・ファイナンシャル・センター(上海、2008年竣工、494.3m)
Shutterstock.com
写真手前の超高層ビルがシャンハイ・ワールド・ファイナンシャル・センター。
タイペイ101(台北、2004年竣工、508.0m)
Shutterstock.com
写真奥にそびえ立つのがタイペイ101。
ザ・リーデンホール・ビルディング(ロンドン、2014年竣工、224.0m)
Shutterstock.com
ザ・ロイズ・ビルディング(ロンドン、1986年竣工、95.1m)
Shutterstock.com
ザ・シャード(ロンドン、2013年竣工、306.0m)
Shutterstock.com
トーレ・コスタネラ(チリ・サンティアゴ、2014年竣工、300.0m)
Shutterstock.com
写真右端の最も高いビルがトーレ・コスタネラ。
トーレ・レフォルマ(メキシコシティー、2016年竣工、246.0m)
Schindler
ツアー・ファースト・クルブヴォア(パリ、2011年竣工、231.0m)
CTBUH
トランスアメリカ・ピラミッド・センター(サンフランシスコ、1972年竣工、260.0m)
Shutterstock.com
サンフランシスコ市街の坂の向こうに見えるひときわ高いビルがトランスアメリカ・ピラミッド・センター。
ターニング・トルソ(スウェーデン・マルメ、2005年竣工、190.0m)
Shutterstock.com
USバンク・タワー(ロサンゼルス、1990年竣工、310.3m)
Shutterstock.com
旧名はライブラリー・タワー。
ウィリス・タワー(シカゴ、1974年竣工、527.0m)
WillisTower
(文、川村力)