【宝槻泰伸2】行列できる塾「探究学舎」の原点は強烈すぎる父。高校中退し京大進学で見えた学びの核

探究学舎

撮影:竹井俊晴

ミライのために新しい仕組みやビジネスを立ち上げようと挑戦する「ミライノツクリテ」。トップバッターで登場した宝槻泰伸(38)は塾業界から日本の教育界を変えようとしている。その原点はどこにあったのか。

宝槻が教育界に飛び込んだ原点は、自身の子ども時代の体験に紐づいている。

教育事業に携わっていた「強烈な父」による家庭教育を全身に浴びて育った。

歴史・経済・ITなど幅広い教養を積んでいた父の教育スタイルは「型破り」。宝槻を筆頭に男3兄弟の子どもたちの好奇心に火をつけるため買い込んだマンガ、「NHKスペシャル」などの録画や映画のビデオが、家の中にはぎっしり。はじめは「本を1ページ読めば1円の小遣いをやる。漫画も可」という作戦につられ、読書習慣が身についた。

予告もなく突如、旅行やキャンプ、ときに引っ越しまで決めることも日常茶飯事。振り回されながらも、行く先々どこでも、持てる知識を生かして人生を謳歌する父の姿が刻まれた。

漫画もOK。父が開いてくれた探求の扉

本棚

インタビューは、東京・三鷹の探究学舎にて。1階のオフィスの本棚には、教材の資料となる多ジャンルの本が並ぶ。

撮影:竹井俊晴

特に歴史に精通していた父は、ロマンたっぷりに人間ドラマを語り、幼い宝槻を夢中にさせた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み