お化け屋敷として生まれ変わった「元トイザらス」に行ってみた! 今週読むべき5つのニュース

そのリアルさが怖い! お化け屋敷として生まれ変わった「元トイザらス」に行ってみた

元トイザらス

Shoshy Ciment/Business Insider

アメリカにトイザらスが帰ってきた —— 今回はお化け屋敷として。

お化け屋敷に生まれ変わったのは、ニューヨークのクイーンズにある広さ5万平方フィート(約4600平方メートル)の元トイザらスだ。

Business Insiderでは、このお化け屋敷を訪ねてみた。そこにはゾンビや悪魔よりも不気味な何かがあった —— これは"小売業の崩壊"の最も生々しい形だ。

Learn more?


「一瞬」で海が酸性化...小惑星は海洋生物も絶滅に追い込んだ

小惑星

地球に迫る小惑星の想像図。

Vadim Sadovski/Shutterstock

約6600万年前、直径約10kmの小惑星が現在メキシコのある地域に衝突した。衝撃によって何百マイルにもおよぶ山火事、高さ300mの大津波が発生し、数十億トンもの硫黄が大気圏に放出された。

科学者たちは、小惑星の衝突の後に地上で起こったこの破滅的な出来事が、陸上生物の75%を絶滅させた(恐竜を含む)と考えているが、海の生物がどのように絶滅に追いやられたかについては知られていなかった。米国科学アカデミー紀要に掲載された研究報告によると、衝突後に降り注いだ大量の酸性雨が海洋生物を息絶えさせたという。

Learn more?


KDDIが社員の服装規定を廃止。「男性だからスーツ」の固定観念を見直し

KDDI

KDDIが社員の一律のドレスコードを廃止する。性別や根拠の薄い規定を見直すその背景は。

Reuters/STRINGER Japan

携帯電話大手のKDDIが、一般社員に一律に設けていた服装規定を廃止する。今後は「根拠が希薄」だったり、「性別」を理由にした服装の強制をしないよう、指導していくという。

今後は、会社としては「最低限のマナーとして社内外の人に不快感を与えないこと」などのみを定め、各部署ごとに業務内容に応じて対応してもらうという。

Learn more?


11月3日は「世界クラゲデー」...25枚の写真で見る、美しく危険なクラゲの世界

クラゲ

Marisa Vega Photographer/Getty Images

フワフワと漂い、彩り鮮やか、そして透き通ったクラゲはどこの水族館でも大人気だ。コンピューター上では幻想的なスクリーンセーバーになることは言うまでもない。

クラゲのあまりの人気ぶりに、11月3日は「世界クラゲデー」として設定されている。

クラゲに対する関心を高めるための記念日だ。「世界クラゲの日」に因んで、25枚の目を見張るような写真とともに、この不思議な無脊椎動物を紹介しよう。

Learn more?


フィンランド発MaaSアプリが12月に日本上陸 ── 2020年は「MaaS元年」になるか

スマホ画面

世界初のMaaSアプリ、Whimが12月、いよいよ日本に上陸する。

画像:Whim

「アプリひとつで“移動”を完結させる」 ── 世界初のMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)アプリとして知られるフィンランド発の「Whim(ウィム)」が2019年12月、千葉・柏の葉で実験的にサービスを始める。

MaaSアプリの先駆者は2020年、日本に“MaaS元年”をもたらすのか。

Whimを運営するMaaS GlobalのCEO、サンポ・ヒエタネン氏に話を聞いた。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み