【タサン志麻3】「こうでなくては」思い込み捨てやりたいことが明確に。「予約の取れない家政婦」

タサン志麻

1979年山口県生まれ。大阪あべの・辻調理師学校卒業後、日本の老舗フレンチレストランなどで15年間勤務。2015年フリーランスの家政婦として独立。

撮影:鈴木愛子

人気料理家となった今でもタサン志麻(40)はあえて「家政婦」を名乗っている。フレンチの名店から一般家庭へ。そこで見つけたものとは。

結婚したとはいえ、働いて生活費を稼がなくてはいけない。

そこでタサン志麻は、家事代行のマッチングサービスに登録した。家政婦ならば料理の仕事も含まれるから、自分のシェフとしての経験が活かせる。ずっと作りたかった気取らない家庭料理が作れるかもしれないという期待があった。

ところが、最初待っていたのは掃除の依頼だった。

「半分くらいが掃除の依頼でしたね。あとは洗濯、ペットのお世話もありました。お客さんがついてほしいので、一生懸命やりました。ただ便器を磨きながら、私、何をしているんだろうって。ああ、この先どうなっちゃうんだろうと不安を感じたこともありました」

15年間、糊のきいた真っ白な調理服を着て、コック帽をかぶり、フレンチの名店で働いた。その自分が、今は他人の家を掃除している。

最初は誰にも話せなかった。親にさえも。「今、何してるの?」と同級生に聞かれると、「料理を作る仕事を始めた」と当たり障りのないことしか言えなかった。そのうち会うのを避けるようにもなった。

「私のやりたかったことは、これ」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み