更新:「LINEはTOBで非上場化へ」ヤフー・LINEが経営統合を正式発表、LINE株式は1株5200円で公開買付け

ヤフーとLINE

ヤフーとLINEの経営統合が正式に発表された。

撮影:小林優多郎

ヤフーを傘下にもつZホールディングスとメッセージングサービス大手のLINEは11月18日、両社の取締役会で経営統合について資本提携に関する基本合意書を締結すると発表した。

経営統合を実現するための取引の一環として、Zホールディングスの親会社であるソフトバンクと、LINEの親会社である韓国検索大手・NAVERはLINE株の共同公開買付(TOB)を行い、LINEを非上場化する方針だ。

ソフトバンクによると、TOBに際する共同公開買い付け価格は、LINE普通株式1株あたり5200円を提案価格とする。

各許認可などの取得が完了し、TOB実施後、現・LINEはソフトバンクとNAVERによるジョイントベンチャー(資料によると「LINE(JV)」)となり、LINE(JV)傘下に、Zホールディングス、そしてその配下にヤフーおよびLINEの事業機能を継承したLINE継承会社が位置する形で実現する予定。

Zホールディングスについては、変わらず上場を維持する。

組織図 現在

11月18日時点での関係図。

出典:Zホールディングス、LINE

組織図 最終的

現時点で予定している変更後の関係図。

出典:Zホールディングス、LINE

ZホールディングスとLINE、ソフトバンク、NAVERは、2019年12月までに最終統合契約締結を予定している。

なお、Zホールディングスの経営幹部も一新される。現LINEの出澤剛氏が代表取締役 Co-CEO、現Zホールディングスの川邊健太郎氏が代表取締役社長 Co-CEOを務める見通し。

加えて、Zホールディングスは自社グループ配下のプロダクトに関する意思決定を行う「プロダクト委員会」を新たに設置し、委員には現ヤフーおよび現LINEの役員が参加し、責任者となる初代Chief Product Officer (CPO)は、現LINEの慎ジュンホ氏が務める見通しだ。

ヤフーとLINEは対米中の大手IT企業への共同戦線を張る

ヤフー、LINE両社幹部は、経営統合の正式発表に合わせて相次いでTwitterで所感を表明。本日17時から記者会見を開くことも公表した。

ヤフーとLINE経営統合の基本合意に関するリリースを行いました。17時から出澤社長と会見を行います。統合後に日本、アジアのネットの未来をLINEのみんなと共に創れることを今から楽しみにしています。そして何よりもユーザーの皆さん、お楽しみにしていてくださいね!

#LINE と #Zホールディングス( #ヤフー)との対等経営統合の基本合意について発表いたしました。17時より出澤、川邉両CEOの会見を行います。日本・アジアのインターネット史上に残る唯一無二のチームが出来上がることを嬉しく思います。皆さん、さらにワクワクしましょう!

11月18日に公開された書類によると、ヤフーの顧客基盤は平均月間利用者数(MAU)6743 万人、アプリ合算でMAU1.4億人。一方でLINE側はの国内MAUが8200万人、海外MAUが1.04億人となっている。

日本において一般ユーザーの使用率が高い2つのサービスを提供する両社が統合されることで、どのようなことが起きるのか。

ZホールディングスとLINEは「グローバルのインターネット市場において、米中を中心とする大手IT企業が圧倒的優勢」と今回の統合の背景を説明。

「日本において最高のユーザー体験を提供することで日本の社会や産業をアップデートし、そこからアジア、さらには世界へと展開していくことで、『日本・アジアから世界をリードする AIテックカンパニー』に なることを目指します。」としている。

(文・小林優多郎)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み