スタンフォード大学教授が教える“成功への会話術”。「だけど」を「それに」に変えるだけでも

design thinking

言葉を置き換えるだけで、目標達成へのアプローチにかなりの効果が見られるという(写真はイメージです)。

Getty Images

  • スタンフォード大学工学部教授のバーナード・ロスによると、話し方は他人からどう受け止められるかということ以上に、自分の行動に影響するという。
  • 単に「だけど」と言わずに「それに」と言うように切り替えることで、状況をポジティブに見られるようになる。
  • こうしたちょっとした調整が、「デザイン思考」と呼ばれる問題解決のためのストラテジーとなる。

話し方というのは、あなたが他人にどう受け止められるかだけでなく、あなたの行動そのものを変える可能性もある。

一つの言葉を他の言葉に置き換えることで、あなたが目標に向かってアプローチする方法は180度変わるかもしれない。

これは、スタンフォード大学工学部教授で、ハッソ・プラットナー・デザイン研究所(通称 d.school)のアカデミック・ディレクター、バーナード・ロスが提唱している考え方だ。

ロスは著書『人生をデザインする目標達成の習慣』(原題 The Achievement Habit)のなかで、成功に近づくために言葉遣いをひとひねりする方法をいくつか提案している。ここでは最も簡単なふたつをご紹介しよう。

1. 「だけど」と言わずに「それに」と言う

「映画に行きたいんだけど、仕事があるんだよね」と言いたいときもあるだろう。しかし、ロスの考え方に従えば、そこはぐっとこらえて、「映画に行きたいんだ。それに仕事もあるんだよね」と言ったほうがいい。

「『だけど』という言葉を使うと、本当は存在しない対立(ときに言い訳だったり)が生まれます」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み