ホリデーシーズンで笑うのはアマゾンかアリババか。アメリカの小売業の稼ぎどきを知る5本

2019ホリデーシーズンはいかに

Gunnar Rathbun/AP

11月4週の感謝祭からクリスマスまでは、アメリカでは「ホリデーシーズン」と呼ばれ、贈り物などを求めて人々が一番買い物をする季節だ。オンラインショッピングの成長やアリババ「独身の日」などの影響で変わりつつある「ホリデーシーズン」がわかる記事5本を紹介する。


水曜日のクリスマス&例年より短いホリデーシーズンは、小売業のマイナスに?

今年のカレンダーは、小売業者にとって、あまりうれしくないようだ。2019年は、感謝祭からクリスマスまで26日しかなく、2018年に比べると約1週間短いからだ。

Learn more?


アメリカの株式市場の急反発をリード! アマゾン、"記録的な"ホリデーシーズンのおかげで株価上昇

アマゾンの株価がアップ

Reuters

2018年、アマゾンは世界全体でアイテム注文数が史上最多にのぼり、記録的なホリデーシーズンになったと発表。その後、同社の株価は10%近く伸びた。

Learn more?


アマゾンのサイバーマンデーは同社史上最高の1日に、最も売れたアイテムは?

一番売れたのはEcho dot

Getty/Stephen Brashear

2018年のサイバーマンデーではEcho dotがよく売れた。ただ、ホリデーシーズン全体でオンラインショッピングが伸びていることから、サイバーマンデーの強みが失われているという人もいる。

Learn more?


2018年のブラックフライデーは好調! だが、アリババの「独身の日」がアメリカで勢いを増している

独身の日が好調だ

Alibaba

アメリカのショッピングシーズンに、中国最大のEC事業者、アリババが大きく立ちはだかっている。2018年はこれまでになく多くのアメリカ人が「独身の日」(11月11日)に買い物をした。

Learn more?


アメリカ最大の買い物の日「ブラックフライデー」は死んだ…… その2つの理由

ブラックフライデーは死んだ?

Joe Raedle/Getty

ブラックフライデーは死んだ。年間を通じたセールと、オンラインショッピングの成長が、アメリカ最大の買い物の日であるブラックフライデーの意義を失わせているという。

Learn more?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み