米投資ファンド、ブラックストーン・グループが日本の賃貸マンション約220棟を約3000億円で一括購入することがわかった。日本経済新聞が1月28日に報じた。
中国の安邦保険集団が2019年8月から進めていた保有物件の処分に応じた形。そもそも同物件を安邦保険に(2017年に)売り渡したのはブラックストーンで、日本の超低金利を背景に利回り差から収益を得られると踏んで買い戻した模様だ。
ロイターなど複数の海外メディアによると、安邦保険は創業者が詐欺などで有罪判決を受け、2018年2月から中国政府の管理下に入り、アメリカの高級ホテルなど保有資産の整理と処分を進めていた。
さて、約3000億円を投じて日本の不動産を買ったブラックストーンとはどんな会社か。どんな経営陣と従業員たちが支えているのか。その一端が垣間見えるエピソードを以下に紹介しよう。
ニューヨーク証券取引所のモニタに表示されたブラックストーン・グループのロゴ。
REUTERS/Brendan McDermid
ニューヨーク本社43階の大きな部屋に、ブラックストーン・グループの最高幹部たちが集まった。
中央に小さなステージが置かれたその部屋で、彼らは世界中のオフィスから集められた若手社員たちが巧みにプレゼンする様子を眺めていた。
プレゼンは(本業の)投資先ではなく、慈善事業の寄付先を決めるためのものだ。
前方2列目までの席には約20名の審査員が座り、個人資産家向けソリューション部門、戦略的投資部門、インフラ部門の各トップが顔を揃えた。
戦略パートナー部門のトップ、ヴァーン・ペリーは、さまざまな慈善事業の年間予算や社員数といった統計データが載った、「部外秘」と記されたプレゼン資料を眼鏡越しに見ていた。