人間の悩みはすべて対人関係。200万部突破の『嫌われる勇気』がSNS時代に求められる必然

嫌われる勇気

撮影:鈴木愛子

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」——。

フロイト、ユングと並んで「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラー。その思想を、「哲人」と「青年」の対話を通して解き明かした『嫌われる勇気』の一節だ。

2013年12月に刊行された同書はロングセラーとなり、2016年2月には累計発行部数100万部、そして2019年11月には200万部を突破。現在は日本のほか世界24カ国でも翻訳され、世界累計発行部数は実に462万部と、その勢いはとどまるところを知らない。

『嫌われる勇気』はなぜ、刊行から6年が経った今でもこれほど多くの人に支持されているのか。共著者である岸見一郎氏と古賀史健氏に話を聞いた。

女子中学生に自殺を踏みとどまらせた1冊

——2013年に刊行された『嫌われる勇気』が今年11月に200万部を突破しました。いまどんな思いを抱かれていますか。

古賀史健氏(以下、古賀):本当にすごいことだと思います。ただ、大ブームが起きてあっという間に200万部に達したのではなく、この数字に届くまで6年かかっているわけです。

人から人に手渡され、少しずつ積み上げてこの数字にたどり着いたというイメージがあります。いま24カ国で翻訳版が出版されて、海外でもたくさん読まれていることも驚きですね。

嫌われる勇気・幸せになる勇気

ベストセラーとなった「勇気の二部作」。続編『幸せになる勇気』は2019年11月時点で累計発行部数59万部。シリーズ合計は国内だけで実に259万部だ。

編集部撮影

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み