【マザーハウス山口絵理子3】自信を持てない人をどう奮い立たせるかが大きな“壁”だった

山口絵理子

1981年生まれ。大学時代に途上国開発のテーマに出合う。2006年にマザーハウスを設立。バングラディシュなど6カ国でバッグやジュエリーなどを生産。日本や香港などで38の直営店を展開。

撮影:竹井俊晴

マザーハウスは、生産から販売まで一貫して行うSPA企業として歩んできた。

それは山口絵理子(38)にとって誇りであり、途上国ビジネスを持続させる上での強みと捉えている。

「バングラデシュは“ネクストチャイナ”と呼ばれます。人件費が上がる中国に代わる薄利量産の生産拠点として手を組む企業は数多あり、バングラもそれによって急成長を遂げてきたのは事実。

けれど、相手にとってバングラは“候補の一つ”でしかないんですよね。政情や天候に不安が生じるとすぐに手を引き、結果、大量の失業者が町に溢れ、ボイコットが絶えない。労働環境も一向によくならない。

私が2008年に現地法人をつくって自社工場を建てる決断をしたのは、そんな現実を変えたかったからです」

山口の夢は、強力なパートナーも引き寄せた。

ゴールドマン・サックス証券エコノミストから転じた副代表の山崎大祐(39)だ。山口とは竹中ゼミでの先輩後輩の関係で、創業前から山口にエールを送り続けてきた。マザーハウスに参画してからは販売戦略や組織づくりを担い、山口が創作に打ち込める環境を整える。

右脳と左脳、感性と理性。時に2人はぶつかり合いながらも、同じ夢を追い、遠くまでやってきた。

専門学校で習得した技術で経営と両立

創業当初の写真

創業当初はビルの一室で。3人の職人とのスタートだった。

山口さん提供

バングラディッシュでの生産は、はじめは3人の職人とビルの一室からのスタート。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み