無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


世界で最も資産を増やしたのは中国の養豚業者…豚コレラによる豚肉供給不足が背景に

畜産関係者が豚に注射して血液サンプルを採取しているところ。中国の養豚場ではアフリカ豚コレラが発生し、豚肉の生産量が3分の1近くに減少した。

畜産関係者が豚に注射して血液サンプルを採取しているところ。中国の養豚場ではアフリカ豚コレラが発生し、豚肉の生産量が3分の1近くに減少した。

REUTERS/Stringer

  • 中国の養豚業者、秦英林(Qin Yinglin)氏は2019年に純資産が大きく増加し、ブルームバーグの億万長者インデックスで最も高い伸び率を記録している。
  • 中国の養豚場で豚コレラが発生し、豚肉の価格が前年同時期より50%近く値上がりした。
  • ブルームバーグの推定によると、秦氏の現在の純資産は85億6000万ドル(約9370億円)で、5月の47億1000万ドル(約5150億円)から大きく増加している。

ハイテク企業の創業者とファッション界の大物はブルームバーグの億万長者指数の上位にいるかもしれないが、今最も急速に成長しているのは中国の養豚農家だ。

ブルームバーグの億万長者インデックスのプロフィールによれば、ムーユエン・フーズ(牧原食品:Muyuan Foodstuff)の会長である秦英林(Qin Yinglin)氏の純資産は、2019年に約66億ドル増えて合計85億6000万ドル(約9270億円)まで急騰した。

世界的な豚肉不足により、ムーユエン社は2019年後半に価格と利益の両方を引き上げることができた。ムーユエン社の売上は、2019年の第3四半期に、前年同期比で260%増加したとブルームバーグが報じている。ブルームバーグによると、同社の成功が54歳の秦氏に利益をもたらした。彼は純資産の大部分を妻と所有しているムーユエン社の株式から得ている。

ムーユエン社のウェブサイトによると、秦氏は1992年に、河南省で豚22頭からこの会社を始めた。

中国の養豚場でのアフリカ豚コレラの発生により、同国の豚肉生産量が約3分の1に減少し、昨年の価格よりも約50%高い価格になったと、Business Insiderは以前に報じた。中国は豚肉の世界最大の生産国かつ消費国で、不足により中国政府は需要を満たすために備蓄から肉を供出せざるを得なくなったとAP通信は9月に報じた。政府は豚コレラ対策として、ブタの健康状態を監視するために、人工知能、顔認識、ブロックチェーン技術を一部の農場に導入したが、効果はなかったという。

ムーユエン社の秦氏の代理人に、会長の純資産または会社の株価に関するコメントを求めたが返答はまだない。

「豚肉長者」は中国の中でも桁外れ

2019年に資産が急騰した養豚業者は秦氏だけではない。ブルームバーグによると、世界最大の豚肉生産者であるニュー・ホープ・グループの劉永好(Liu Yonghao)会長の純資産は、過去12カ月で約2倍の110億ドル(1兆2000億円)になった。

中国にいる他の億万長者で、秦氏と劉氏のように成功している人はほとんどいない。Business Insiderが以前に報じたところによると、ブルームバーグの億万長者インデックスでは、2019年上半期にアメリカとフランスが中国を上回る、それぞれ35%と17%の割合で増加した。一方、中国の億万長者の総純資産増加は15%だった。

しかし、香港の億万長者以上に打撃を受けた人々はいないだろう。

キャップジェミニ(Capgemini)の国際金融サービス市場情報戦略分析グループの副部長、チラグ・タクラル(Chirag Thakral)氏がによると、香港の富裕層は、市場が強気のときには大きな利益を得ることが多いが、相場が下落するときにはとても大きな損失を被るという

何カ月にもわたる大規模な抗議活動と市民の動揺により、香港の富裕層上位10人の純資産は、7月から8月の間に150億ドル(約1640億円)減少した。

香港で最も裕福な一族であり、香港最大の不動産開発業者のオーナーでもあるクウォック(Kwok)家の2人の純資産は、それぞれ10億ドル(約1090億円)以上減少した。一方、「超人」と言われるリ・カシン(Li Ka-shing)氏の資産は30億ドル(約3280億円)減少した。リ氏は8月15日、香港の地元紙に「愛の名のもとに怒りや暴力を止めよう」と広告を出したと、サウスチャイナ・モーニングポストが報じた。

[原文:A billionaire pig farmer has the world's fastest-growing fortune — and it has more than quadrupled this year thanks to a global pork shortage

(翻訳、編集:Toshihiko Inoue)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み