M-1王者が突っ込んだパフェのコーンフレーク問題。ロイホが使わない理由は「かさ増し防止」ではなかった


ロイホ史上最高のパフェと言われたイチゴブリュレ

昨冬大ヒットしたロイヤルホストの「苺のブリュレパフェ」。コーンフレークは使われていない。

撮影:西山里緒

「M-1グランプリ」で優勝したミルクボーイのネタに使われ、話題沸騰中のコーンフレーク

「パフェとかのかさ増しに使われているらしい」という説明に、スプーンで掘っても掘ってもコーンフレークのジャリジャリという音しか聞こえない、「法律スレスレ」のパフェを思い浮かべ、大爆笑した人も多いと思います。

日本ケロッグや和菓子メーカーがSNSでコーンフレークネタに次々に乗っかる中、ファミレスのガストのTwitterアカウントも、「もしかして #コーンフレーク の口になってますか??北海道ソフトのいちごパフェでも活躍しています!」と、コーンフレーク入りのパフェをアピール。

かさ増しの程度が法律を犯してるなら(罪名は詐欺でしょうか?)「私も動くよ」とばかりにパトロールを進めると、令和の時代はパフェの脱コーンフレークが進んでいるという意外な事実が明らかになりました。

ガストご自慢のコーンフレーク入りパフェの実態は?

ガストがお勧めするコーンフレーク入りパフェは、「北海道ソフトのいちごパフェ」(税抜き649円)です。

昼ごはんを食べた後、早速お店に行って注文しました。

横から見る限り、コーンフレークの存在は感じ取れません。

pafegattai

外から見る限り、コーンフレークの気配がないガストのパフェ。

撮影:浦上早苗

今回のミッションは、パフェを食べるというより、「パフェに入ったコーンフレークを食べる」ことなので、生クリームとイチゴを、めくりながら口に入れていきました。すると、中から薄いじゅうたんのようなコーンフレーク地帯がついに現れ、「コーンフレークやないか!」と小声で突っ込みを入れました。

少しコーンフレークが見えてきた

こんな食べ方は不本意ながら、上のイチゴを最初に片付けてしまう。と、そこにお目当てのアレが。

ところが、コーンフレークは「かさ増し」に使われているどころか、ぱらぱらとアクセント的に散らされている程度で、薄い層の下はゼリーとヨーグルトが詰まっていました。

コーンフレークです

パフェに入っているコーンフレークは写真に映っている程度。全くかさ増しになっていない。

法律スレスレどころか、ガストの優しさを感じます。

ミルクボーイに食べてほしい、もなかとコーンフレークのコラボ

仙台銘菓「萩の月」を製造する菓匠三全のTwitterアカウントも、コーンフレークネタに反応しました。

同社が埼玉県の高速道路サービスエリアにある店舗で販売している「ずんだ白玉パフェ」は、コーンフレークだけでなく、決勝のネタだった「もなか」も入っている「奇跡」とのこと。大変気になりますが、車を持っていない私は駆け付けることかないません。冬休みの宿題とします。

コーンフレークの親戚も続々

ところで、ミルクボーイの駒場さんの「パフェとかのかさ増しに使われているらしい」という言葉に、内海さんは間髪入れず「コーンフレークや!」と突っ込みましたが、調べてみると、ミルクボーイ風にいうところの「コーンフレークの親戚」的な食材で代替しているチェーン店も結構ありました。

スシローのパフェは、ファンから「コーンフレークでかさ増ししてない」との投稿が多く寄せられており、公式アカウントもM-1の番組終了後すぐに、「スシローのパフェは#コーンフレーク の代わりに#スポンジケーキ が入ってるやん‼」とツイートしています。

そしてファミレス大手のデニーズのパフェは、コーンフレークではなくグラノーラが入っているそうです。

デニーズのパフェ

SNSでは「デニーズのパフェはコーンフレークではなくグラノーラを使っていて好き」との投稿が少なくない。

デニーズプレスリリースより。

ミルクボーイは、「もなかともみじ饅頭がいとこ」と言ってましたが、コーンフレークとグラノーラも、3親等くらいの近さを感じます。

フルグラを展開しているカルビーは、「次はグラノーラのネタでお願い!」と思っていそうですが、グラノーラの立ち位置を考えると、コーンフレークほどは面白くならないかもしれません。

コーンフレークをあえて使わないロイホ、その理由は

さて、ミルクボーイのネタからも分かるように、パフェのコーンフレークは、基本的には「悪」なのです。法律スレスレなので「グレー」と言った方がより適切でしょうか。

M-1 漫才 ミルクボーイ

「M-1グランプリ2019」第15代王者となったミルクボーイ。

出典:M-1グランプリ2019公式サイト

周囲の意見やSNSの反応を見ると、パフェにコーンフレークを入れるのは「ごまかし」「邪道」「ずる」「逃げ」と、辛辣な言葉が並んでいます。パフェにおけるコーンフレークの意味を論じる「コーンフレーク問題」なるものも、昔から存在するようです。

そして、そんなパフェ原理主義者を納得させるファミレスが、ロイヤルホストらしいです。

昨冬、ロイヤルホストが期間限定で提供している「苺のブリュレパフェ」を食べに行った後輩も、「コーンフレークや適当なグラノーラ等でお茶を濁そうという『逃げ』もない」と論評記事を書いていました。Twitterを検索しても、「コーンフレークを使ってない、さすがロイホだ」との誉め言葉が並びます。

ということで、私はロイヤルホストに向かうことにしました。看板はブリュレパフェらしいですが、ガストで食べた後でおなかいっぱいなので、食後にオススメという「紅玉りんごと紅茶シフォンの小さなパフェ」を注文しました。

りんごパフェ

クリスマスケーキからのパフェはしごで、泣く泣く小さいパフェを注文。

本来、コーンフレークが収まるべきポジションには、小さくカットされたシフォンケーキが並んでいます。コーンフレークがないと、大人のスイーツへの格上げ感もあります。

ロイヤルホストによると、数種類あるパフェはいずれもコーンフレークを使っていないそうです。

その理由は、「コーンフレークは、食感や味が強いため、フルーツやパフェ全体の調和を考えて、入れておりません」(広報担当者)とのこと。

ミルクボーイの漫才を機に調べてみると、パフェの脱コーンフレーク化が着実に進んでいることが分かりました。

昭和生まれ、冷たいものが歯にしみがちな私は、アイスのおともにウエハースやコーンフレークがあると、割とありがたいのですが、令和の時代が進むと、「パフェのかさ増しに使われている」と言われても、「コーンフレークや!」という答えが出てこなくなるかもしれません。

(文・写真、浦上早苗)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み