「家を持とう、テック業界で働こう、ピッツバーグに行こう」テック人材が“東”を目指す理由

ピッツバーグ 市街

かつて鉄鋼業で栄えたピッツバーグのテック人材は5年間で2割増えた。

Shutterstock.com

  • 住宅費の高騰に我慢できずサンフランシスコのベイエリアを出ていくテック系人材が相次いでいる。
  • 代わって、かつて鉄鋼業の中心地だったピッツバーグに人材が集まっている。

サンフランシスコのマンションに住むテック企業の従業員たちは、家路を急ぐハイウェイの車中からこんな看板を見上げたことがあるかもしれない。

「家を持とう。テック業界で働こう。それならピッツバーグに行こう」

ここ数十年の間に、かつての鉄鋼業の中心地は、手ごろな相場で優秀な人材を獲得したいテック企業にとっての「楽園」へと姿を変えた。

2012年から17年にかけてピッツバーグのテック人材は約2割増え、グーグルやフェイスブック、ウーバーのような大手もリモートオフィスを開設した。とはいえ、ユニコーン(=時価総額10億ドル以上のスタートアップ)やベンチャーキャピタリストが次々流れ込んでくるような状況には至っていない。

ピッツバーグ 地図

Shutterstock.com

そんなピッツバーグに動きが出てきた。

2019年、シリコンバレーのあるエンジェル投資家がテック人材を誘致するキャンペーンを始めたのだ。

投資専業になる前は3度起業してエグジットした経験をもつパトリック・マッケンナは、ピッツバーグをベイエリアに続くテック産業のハブにすることに決めた。地元の有力者たちを巻き込んだ彼の取り組みは大きな注目を集めている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み