CES 2020で見つけた、世界の最もクールで最も奇抜な20のモノ

CES

頭のないねこ?

David Becker/Getty Images

世界最大級のデジタル技術見本市「CES 2020」が始まった。

7日に始まったCESには、LG電子のかっこいいロール式テレビTCL集団のゴージャスな最新スマートフォンなど、すでにいくつかのおもしろいデバイスが登場している。だが、その一方で、トイレットペーパーを運んでくれるロボットなど、当惑すると同時に興味深い、独特なプロダクトもたくさんあるし、ストームトルーパーが登場する記者会見など、びっくりするような出来事もある。

CES 2020で見つけた、最もクールで最も奇抜なものをいくつか紹介しよう。


ストームトルーパーたちが闊歩したのは、パナソニックの会見場だった。

ストームトルーパー

Steve Marcus/Reuters

Amazon Echoに対する日本の答えは、キャラクター召喚装置「Gatebox」だ。逢妻ヒカリというアニメキャラを使ったAI音声アシスタントだ。

Gatebox

John Locher/AP

Source: Business Insider

LG電子の家電部門の製品管理の責任者ブラント・バーナー(Brandt Varner)氏は、同社の最新冷蔵庫で作ることのできる「クラフト・アイス」を紹介した。

クラフト・アイス

Steve Marcus/Reuters

日本のスタートアップ「GROOVE X」が手掛ける家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」は、会場を走り回っていた。フレンドリーな見た目のこのロボットの価格は3000ドル(約32万円)~。

らぼっと

Steve Marcus/Reuters

Source: TechCrunch

なでなでされるLOVOT。

LOVOT

John Locher/AP

いびきを探知し、そのパターンを分析するいびき防止装置モーションピロー(Motion Pillow)を試す男性。いびきを探知すると、自動的に枕が膨らんで、寝ている人の頭の角度を変えるという。

モーションピロー

Steve Marcus/Reuters

Source: Motion Pillow

Pollen Roboticsが手掛けるオープンソースのロボット「Reachy」は、調査・開発、サービス、顧客体験などで使用されるようデザインされた。

Reachy

Steve Marcus/Reuters

Source: Pollen Robotics

48インチのディスプレイを搭載したバイトン(Byton)のSUV型EV「M-Byte」は、2021年にアメリカにやってくる。

バイトン

Steve Marcus/Reuters

Source: Autoweek

女性が試している韓国のLulu Labが手掛けるAIミラー「Lumini Home」は、肌の状態を分析してくれる。

Lumini Home

John Locher/AP

「Lumi by Pampers」は、オムツにセンサーがついていて、赤ちゃんの睡眠パターンをモニターし、オムツの交換が必要かどうかチェックすることができる。

パンパース

Steve Marcus/Reuters

Source: Lumi by Pampers

LG電子のロール式OLEDテレビは、使わない時には下のスピーカーの中に巻き取ることができるという。2019年のCESでデビューしたこのテレビは2020年、ついに販売される。価格は6万ドルと報じられている。

ロール式テレビ

John Locher/AP

Source: Business Insider

台湾のITRI(工業技術研究院)の「MARSロボット」は、在庫チェックや検査などに使われるという。

MARSロボット

David Becker/Getty Images

Source: ITRI

ユカイ工学のセラピーロボット「Qoobo(クーボ)」は、頭のないねこのように見えるが、なでるとしっぽをくねくね動かす。

クーボ

David Becker/Getty Images

Source: Qoobo

グーグルは3年連続で、会場の外に巨大なブースを作った。カラフルな滑り台もある。

グーグル

Andrej Sokolow/picture alliance via Getty Images

プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は、実生活上のPhotoshopのような「Opte」というデバイスを紹介。自動的にしみやそばかすを探知し、隠してくれるという。

Opte

John Locher/AP

こちらの女性が試しているメイクアプリ「YouCam」は、フェイシャル・マッピングを使って、自分の顔でリアルタイムにバーチャルでメイクを試すことができる。

YouCam

John Locher/AP

Source: Perfect

Neofectが手掛けるこのスマート・グローブは、脳卒中の患者のリハビリを手伝ってくれるという。

スマート・グローブ

John Locher/AP

Source: Neofect

チャーミン(Charmin)が手掛ける「ロールボット(RollBot)」は、トイレットペーパーがなくなった人に新しいロールを運んでくれる。

ロールボット

John Locher/AP

Source: Business Insider

日本のLangualessが手掛ける犬用のハーネスは、犬の心拍数をチェックして、今の気分を教えてくれるという。

Langualess

Ross D. Franklin/AP

Source: Langualess

コーラー(Kohler)が手掛ける「Numi 2.0」という9000ドルの"インテリジェント・トイレ"は、人の動きを感知して自動で洗浄し、便座を温める。Bluetoothスピーカーを内蔵していて、タッチスクリーンのリモコンが付いているという。

Numi 2.0

Ross D. Franklin/AP

Source: Kohler

[原文:20 of the coolest and wackiest photos from the biggest tech convention of the year

(翻訳、編集:山口佳美)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み