GO三浦にゆうこすがガチ恋愛相談!「どうせ傷つくなら傷ついてもいい相手と付き合え」


go三浦_1(1)-1

広告・PR業界に止まらず、今や若者たちの頼れる“アニキ”として存在感を増す三浦崇宏。彼の口から繰り出される言葉は、いまどき珍しくとことん熱い。 その言葉は時には誰かを奮い立たせ、時には誰かを慰撫する。

そんな“言葉の魔術師”三浦による新連載は人生相談。仕事や恋愛、人生に迷い、自分を見失っている若者たちが三浦の元を訪れる。

第1回目のゲストは、「モテクリエイター」ゆうこす。さて、彼女は三浦に何を相談するのだろうか。

「何を言うか」ではなく「どう言うか」


TAKAHIROMIURA

三浦崇宏(以下・三浦)

今日は恋愛の悩みということだけど、彼と付き合ってどれくらいだっけ?


yucosicon

ゆうこす

秘密でーす! でもまだそんなに長くないです。


MIURAICON

三浦

悩みなんてないでしょ、特に。


yucosicon

ゆうこす

いやあ、ありますよ。私が彼に、仕事上で「ここ、こうしたほうがよくない?」って 思っちゃうこともあって……。


MIURAICON

三浦

はいはい、分かるよ。相手の仕事内容がヘタに分かっちゃうとね。


yucosicon

ゆうこす

彼が考えに考えて、ぐるぐる100周回って出した答えだと分かっていつつも、「やっぱそれ、こうしたほうがいいっしょ」と口に出して言ってしまいそうになるんです。それが恋愛に支障をきたしちゃいそうで ……。分かります?


MIURAICON

三浦

分かるよ。

yucosicon

ゆうこす

相手の仕事について口を出したくなったら、どうしてます?


_IMA0672

プライベートでも仲良しなGO三浦(左)とゆうこす(右)。のっけから楽しそう。


MIURAICON

三浦

わりとちゃんと言うようにしてるね。ただ、「誰よりもあなたのファンである僕としては、こうしたほうがいいんじゃないかって思う。ただ、僕の意見を聞くか聞かないかは、もちろんあなたの自由」 という姿勢だね。


yucosicon

ゆうこす

それで相手との関係が変になったりしないですか?


MIURAICON

三浦

これはゆうこすのほうがわかってることかもしれないけど、広告の世界には「What to say」「How to say」があるんだよね。「何を言うか」と「どう言うか」。たとえば最近、西武・そごうの広告が話題になったじゃない。

yucosicon

ゆうこす

「さ、ひっくり返そう。」ですね。逆から読むと意味が逆転するやつ。


sogoseibu-1

株式会社 そごう・西武提供


MIURAICON

三浦

そうそう。あの広告の「What to say」は普通だけど、「How to say」をめっちゃ工夫したから、話題になった。お付き合いしてる人に対しても同じで、言い方を工夫すべきなの。


yucosicon

ゆうこす

言い方を工夫。


MIURAICON

三浦

上から目線でアドバイスするんじゃくて、あくまでファンとして言う。その点、ゆうこすは僕よりずっとうまいと思うんだけど。ある意味で「バカなふり」って大事じゃん?


yucosicon

ゆうこす

まあ、ぶりっこの真似は得意かもしれないです(笑)。


_IMA0764

秒でこの表情と仕草。最強です。


MIURAICON

三浦

あと、僕は広告のクリエイティブディレクターなので、相手の考えたことを否定しなきゃいけないこともたまにあるのよ。いや、絶対あるのよ。ただ、それは相手の才能を信じてるからこそ。「こいつだったら、僕の想像を超えるすごいものを出してくれる」って。チームが奇跡を起こすことを信じて、無理を言い続けるのがクリエイティブディレクターや経営者の仕事だと思ってるから。


yucosicon

ゆうこす

うんうん。


MIURAICON

三浦

よく、「代案なき否定は悪」とか言うじゃない。僕はあれ、ちょっと微妙だと思ってる。それを言い始めると、会議が進まなくなるんだよ。「なんか違う気がする」って気軽に言える会議の方がいい。「こいつなら代案を出せる」と信じてるからこそ、そう言えるわけで。

「意見」ではなく「視点」を提示する


yucosicon

ゆうこす

そうか。相手を信用してるからこそ、言えるんだ。


MIURAICON

三浦

だから恋愛の話に戻すと、「あなたのことをリスペクトしている。あなたのやっていることは全部正しいと信じてるし、あなたなら必ずもっとよくできると思ってる。だから、もしかしたらこういう可能性があるかもしれないね」っていう言い方をすればいい。アドバイスというよりは「もう一つの別な視点を提示する」みたいなイメージかな。


yucosicon

ゆうこす

視点の提示?


MIURAICON

三浦

同じような職種同士の恋愛を、格闘家同士にたとえてみようか。仮に片方が世界チャンピオンで、片方が部活やってる高校生だったとしたら、二者の間には、どうしたって技術の差があるよね。だからチャンピオンは高校生に対して、技術に関しては上からモノを言えるじゃない。


yucosicon

ゆうこす

はい。

_IMA0648

やっぱり格闘技にたとえちゃいますよね。

MIURAICON

三浦

だけど、高校生には高校生なりの人生があるから、チャンピオンだって、どこまで行っても高校生の気持ちにはなれないし、部活を続けるコツはわからない。もっと言えば格闘技の楽しみ方は始めたばっかりのフレッシュな高校生の方が肌に感じて分かってるかもしれない。見えている世界は全員バラバラだということに自覚的にならないといけない。そしてそこに上下はないんだよ。


yucosicon

ゆうこす

たしかにそうですね。


MIURAICON

三浦

以前、宇垣美里アナがやっかまれていろいろ言われた時、「私には私の地獄がある」って超いいこと言ってたでしょ。あれと一緒。当事者じゃない人間にできるのは、「あなたとは別の人生を送っている私の視点から、こういうふうに見えていますよ」っていう今とは別の可能性を提示することだけだと思うんだよね。


yucosicon

ゆうこす

なるほど!


MIURAICON

三浦

自分にとって大切な人が増えると、その人の視点が自分の中に取り込まれるでしょ。恋愛のすごいとこって、そこだと思う。自分ひとりだったら楽しめないことでも、相手がそれを楽しんでいれば、自分も楽しくなれる。美容マニアの彼女ができたら、2人でシミ消しに行ったり、新しい遊び方が増える。彼女の分だけ、まんま世界が広がるってことだよね。


yucosicon

ゆうこす

それはありますね。私は周りを気にせずガンガン突き進む性格なので、全然違う考え方を持つ彼から学ぶことも多いし、違う考えを教えてくれて嬉しいなって思いました。


MIURAICON

三浦

相手の視点を学ぶことが、恋愛の一番おもしろいところだったりする。やっぱり意見より視点だと思うんだよね。「私はこう思う」じゃなくて、「私の目からは、こう見えている」。それをどう説明するかだよ。


yucosicon

ゆうこす

意見じゃなくて視点なら、ギスギスしなさそう。ただ、それでも喧嘩になることもあります。


MIURAICON

三浦

喧嘩しないカップルは早く終わっちゃうよ。ただ、喧嘩すれば絶対に相手から傷つけられる。違う人間同士、どこまで行っても違う考え方だし、分かり合うことはできない。でもさ、綺麗ごとだと承知で言うけど、どうせ傷つけられるんだったら、「こいつにだったら傷つけられてもいいな」と思える相手と付き合う。恋愛が仕事の人付き合いより尊いし切ないのは、ここの覚悟の部分だと思うんだよな。


yucosicon

ゆうこす

すごい納得です。

_IMA0668.JPGのコピー

いろんな修羅場を乗り越えてきたんですね。

「あなたが頑張ってることを、私は知ってるよ」


MIURAICON

三浦

あともう1個、すごく大事なのは、「私はあなたのことを全部分かるわけではない」という前提に立った上で、「あなたのことを分かりたいと思っています。そのために全精力を傾けますよ」って、相手に示し続けることだよ。


yucosicon

ゆうこす

その言葉、昨日そのまんま彼に言いました!


MIURAICON

三浦

男っていうか、人って、めっちゃ臆病だからね。その臆病さが何かと言うと、「自分が天才だと思う瞬間」と「無価値だと思う瞬間」の振れ幅の大きさと、速さなんだよ。三浦調べではだいたい4秒ごとに「俺は天才かもしれない」「死にたい」を繰り返す


yucosicon

ゆうこす

そういう時、私は横でうんうんって聞いてるしかないんですけど。


MIURAICON

三浦

それでいいんだよ。一生懸命生きてる人は、励ましなんていらない。励まされなくたって、どうせ頑張るから。頑張れって言われても全然テンションは上がらない。だから「あなたが頑張ってることを、私は知ってるよ」と言ってあげることのほうが大事。


yucosicon

ゆうこす

私自身かなり繊細だと思うので、相手の気持ちになって考えると、うかつに言葉を挟めないんですよ。それもあって、うなずいているだけなんですが……。


MIURAICON

三浦

けっこう喧嘩する?


yucosicon

ゆうこす

は、はい……。最近、相当きついやつがありました……。

※本連載の後編は、1月31日(金)の更新を予定しています。

(構成・稲田豊史、 連載ロゴデザイン・星野美緒、 撮影・今村拓馬、編集・松田祐子)


三浦崇宏:The Breakthrough Company GO 代表取締役。博報堂を経て2017年に独立。 「表現を作るのではなく、現象を創るのが仕事」が信条。日本PR大賞をはじめ、CampaignASIA Young Achiever of the Year、グッドデザイン賞、カンヌライオンズクリエイティビティフェスティバ ル ゴールドなど国内外数々の賞を受賞。広告やPRの領域を超えて、クリエイティブの力で企業や社会のあらゆる変革と挑戦を支援する。初の著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』が発売中。発売前から予約でAmazonのビジネス書で1位に。

ゆうこす(菅本裕子):2012年にアイドルグループ「HKT48」を脱退後、タレント活動に挫折しニート生活を送るも、2016年に自己プロデュースを開始。「モテクリエイター」という新しい肩書きを作り起業。現在はタレント、モデル、SNSアドバイザー、インフルエンサー、 YouTuberとして活躍中。10〜20代女性を中心に自身のInstagramやYouTubeチャンネルで紹介するコスメ等が完売するなどその影響力は絶大であり、またライブ配信中に商品を販売する“ライブコマース”におけるパイオニア的存在。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み