1973年、新潟県生まれ。大阪大学大学院修了後、アスキーを経て、ダイヤモンド社に。手掛けた書籍『もしドラ』が大ヒット。 2011年ピースオブケイク設立。2014年、あらゆる表現者を応援するプラットフォーム「note」をリリース。
撮影:竹井俊晴
ピースオブケイク代表取締役CEOの加藤貞顕(47)は、幼い頃から本をよく読む子どもだった。喘息を患い、自然と家の中にこもる時間が多かったからだ。
高校まで育ったのは新潟。学校にはあまりなじめなかった。「大人が一方的に決めたルールに従うのが嫌だった」と自身のnoteに綴っている。
学校帰りには近所の書店に毎日のように立ち寄って、好きな本を選んでは持ち帰った。ツケ払いにする約束を両親が店主に取り付けておいてくれたので、読書は気ままに没頭できる楽しみになった。
小説、科学、伝記、あらゆるジャンルの本を読んだが、特にコンピュータについて書かれた本に夢中になった。
お年玉を貯めて初めて8ビットのパソコンを買ったのは、小学4年生の時。もちろん、同級生で話が合う友達は一人もいない。
インターネットが解放した「オタクの孤独」
孤独を感じていた時期もある加藤は、人と人をつなげる場づくりに夢中になっている。
撮影:竹井俊晴
「僕は孤独なオタクだった」という加藤だが、唯一“仲間の存在”を確かめられた時間があった。
パソコンのホビーユーザー向け専門誌『マイコンBASICマガジン』(発行は電波新聞社、2003年に休刊)、略して“ベーマガ”をめくっている時だ。