【note・加藤貞顕5】みんな、好きなことをすればいい。我慢は何も生み出さない

加藤貞顕

1973年、新潟県生まれ。大阪大学大学院修了後、アスキーを経て、ダイヤモンド社に。手掛けた書籍『もしドラ』が大ヒット。 2011年ピースオブケイク設立。2014年、あらゆる表現者を応援するプラットフォーム「note」をリリース。

撮影・竹井俊晴

「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」。そのミッションのもと、noteという表現のプラットフォームをつくったピースオブケイク代表取締役CEOの加藤貞顕(47)。その加藤が28歳の自分に贈るとしたら、どんな言葉を掛けるのだろうか。


僕が28歳だった頃は、アスキーという出版社に入って2年目を迎えていた時期。

パソコン雑誌の編集者として、特集記事を毎月30ページくらいつくっていて、仕事にもひと通り慣れてきた頃でした。

その頃から単行本の編集も担当し始めて、本づくりの面白さを知り、数年後には転職活動をしています。

そもそも、僕がなぜアスキーに入ったかという理由を述べるとすれば、明確な志はありませんでした。

僕は昔から「気が向かないことに対しては一生懸命になれない性格」で、進路もなかば“消去法”で決まりました。

火がつかなかった就活。切羽詰まって出したハガキ

本棚に飾られた書籍

「cakes」「note」のヒットコンテンツは次々と書籍になっている。

撮影・竹井俊晴

同じ経済学科の同級生は銀行や商社に内定を決めていましたが、僕はまったく興味を持てず。働くことに前向きになれず、とりあえず大学院には進んだものの、「研究職になれるほど勉強は好きじゃなかった」と気づき、愕然としました。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み