「命の値段は300万ドル?」宇宙開発ブームで問題再燃。打ち上げに伴う死亡事故「適切な」補償額は

爆発 ロケット 宇宙産業

2014年8月、米宇宙開発企業スペースXが打ち上げた大型宇宙船打ち上げ用ロケットのテスト機「スターホッパー」。エンジンセンサーの故障で空中爆発。死傷者はなかった。

SpaceX/YouTube

  • 民間宇宙産業でロケットの打ち上げ数増加や大型化が進んでいる。
  • 宇宙開発企業スペースXの創業者イーロン・マスクは、開発中の大型宇宙船「スターシップ」を年間1000基打ち上げる計画。
  • ただし、アメリカでロケットを打ち上げるには米連邦航空局の許可が必要だ。
  • 傷害保険は認可の重要なポイント。金額や規模は地上の人的被害リスクによって決まってくる。

過去10年間で300億ドル(約3兆2500億円)の投資が集中した民間宇宙産業の発展が著しい。より多くの、より巨大なロケットが離着陸する光景が日常化する日はそう遠くないだろう。

しかし、宇宙へのアクセスが容易になればなるほど、リスクも高まることになる。

米議会の調査機関である政府監査院(GAO)の関係者によると、ロケット打ち上げ許可を所管する米連邦航空局(FAA)が進めてきた「リスク管理にかかわる深刻な問題」への取り組みがここ数年、遅れに遅れているという。

それは、人命の経済的価値を算出し直すという作業だ。なぜいまそんな大それた取り組みが必要なのか。

打ち上げ許可の最重要ポイントは「保険」

ファルコン9

2019年12月5日、国際宇宙ステーション向けの商業補給サービスのため打ち上げられたスペースXの「ファルコン9」ロケット。米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地より。

SpaceX/Flickr

電気自動車大手テスラの創業者でもあるイーロン・マスクが設立したスペースXは、2020年に「ファルコン9」ロケット12基の打ち上げを準備している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み