1973年、京都市生まれ。中高大学時代は陸上競技短距離選手として活躍。1997年、スポーツ心理学を学ぶために渡米。2012年、ラグビー日本代表のメンタルコーチに。その後、多くのトップアスリートをサポート。現在、園田学園女子大学人間健康学部教授に就任。
撮影:MIKIKO
2019年W杯で大躍進したラグビー日本代表。その成長の陰には、選手1人ひとりの心の成長があった。“心の科学”を監督にも選手にも伝えた荒木香織さんにとって、転機となったのはまさに28歳だった。
私の28歳は「人生が変わった年」でした。
ちょうどノースカロライナ大学大学院グリーンズボロ校の博士課程に入れてもらうため、受験の準備をしていた頃です。
アメリカでは、博士課程で学ばせてくれる教授を見つけるために大学を回ります。目星をつけた先生のところに行き、インタビュー(面接)をしてもらっていました。師として仕えたい、自分をとってくれとラボ(研究室)を回って頼み込むわけです。
しかも、私の場合は授業料全額免除で、アシスタントとして働くことによりお給料もくださいという条件です。
受けていたのは、フロリダ大学、フロリダ州立大学、ミシガン州立大学、オレゴン州立大学など6校ほど。その中で屈辱的な仕打ちを受けました。
スポーツ心理学の分野で著名な学者から「受けに来て」と誘いがあり、インタビューを受けに行きました。すでに小論文や履歴書は提出していましたが、その教授は私の論文に目を通した後こう言い放ったんです。
「おまえが本当に書いたかどうか分からないから、今ここで私の目の前で書きなさい」