Business Insider Japan読者にも多い「30代」は、その後のキャリアを決定づける大切な時期。幸せなキャリアを歩むためには、転職にまつわる古い“常識”にとらわれず、刻々と変化する転職市場のトレンドをアップデートすることが大切です。
この連載では、3万人超の転職希望者と接点を持ってきた“カリスマ転職エージェント”森本千賀子さんに、ぜひ知っておきたいポイントを教えていただきます。
「転職するとしたらどのタイミングがいい?」——そんな悩みを抱いている人も多いようです。
転職のベストタイミングは、取り巻く環境や目的によって1人ひとり異なります。とはいえ、それぞれの年代によって、企業から求められている要素を知っておくことも大切です。特に「30代」は今後のキャリアの分かれ道ともいえる時期ですから、転職市場をしっかり理解した上で判断したいものです。
30代のキャリアが語られるとき、登場するのが「35歳転職限界説」。さて、これは事実なのでしょうか? はっきり言ってしまいます。この説は、もう古い!
そこで今回は、前半で最新の転職事情を年代ごとに整理したうえで、後半では「35歳転職限界説」が崩れた背景についてお話ししていきましょう。
30代前半は20代と同様のチャンスあり
「ある程度の経験」があって「まだ柔軟でもある」30代。転職市場での企業の期待は大きい。
撮影:今村拓馬
「未経験の業界・職種にキャリアチェンジができるのは、やっぱり20代のうちだよね」——そんなふうに思い込んでいませんか?
確かに、20代は「新卒採用」と同じ感覚で採用ターゲットとされますから、経験のない業界に飛び込もうと思ったら門戸は広く開かれています。