急上昇のテスラ株購入をオススメできない単純な理由。GMとフォードは失敗に学んで賢くなった

テスラ イーロン・マスク モデル3

上海での「モデル3」生産開始をアピールする、テスラのイーロン・マスクCEO。

REUTERS/Aly Song

  • テスラ株がお祭り状態だ。GMとフォードを時価総額であっという間に抜き去った。
  • 一方、GMとフォードの2019年第4四半期決算は、しっかり利益は出したもののパッとしなかった。
  • 株式市場は「テスラは買い、レガシー自動車メーカーは売り」とみる人もいるかもしれないが、両者が戦っているのはじつは違う土俵だ。
  • GMとフォードの最高財務責任者(CFO)が最近出したコメントがまさにその裏づけだ。
  • テスラ祭りの派手さに目を奪われ、2つの大事な事実が見落とされている。

これ以上ないほど鮮明なコントラストだ。

テスラの株価は最近、垂直上昇と言っていいほど一気に値上がりし、時価総額1700億ドル(約18兆5000億円)で業界トップのトヨタ自動車に次ぐ第2位に浮上した。

一方、ゼネラル・モーターズ(GM)とフォードはそれぞれ2019年第4四半期と通期決算を発表。GMは50日間におよんだ長期ストライキの影響を吸収し、調整後ベースで黒字を確保。フォードは売上収益でかろうじてアナリスト予想を上回った。

そんな状況のなかでも、レガシー両社は合わせて68億ドル(約7400億円)の利益を出している。テスラは2019年第3、第4四半期と2期連続で黒字決算だったものの、通年では8億6200万ドル(約940億円)の赤字だった。

それにしても、テスラの株価上昇は悩ましい。超強気のスタンスで、コアビジネスのEVがいま爆発的な成長の段階に差しかかっていると考えたとしても、ほとんど非合理的な値上がりだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み