「生かされたからこそ気づいた」得られないものがある人生の方が味わい深い【UMU・西部沙緒里5】

西部沙緒里

1977年、群馬県生まれ。2002年、博報堂入社。 2015年に乳がんの手術を受け、その後不妊治療を始める。 2016年にライフサカス創業、翌年、長女を出産。 現在は「産む」ことにまつわるメディア「UMU」を運営。

撮影:鈴木愛子

ライフサカスCEOの西部沙緒里(42)が、乳がんと不妊治療、起業と挫折を乗り越えて今、若い世代に伝えたいこととは。


28歳の頃、私は、「ほしいものをすべて手に入れよう」ともがいていました。

ただ、今思い返せば、「ほしいもの」が何かを本当には分かっておらず、ただ闇雲に、外の世界から「よさそうな」アイテム——例えば天職とかステータスとかお金とか、素敵なパートナーとか——を、かき集めようとしていました。人生をしくじることなく、上手に幸せをつかもう、という損得勘定のようなものもありました。

本当は、ささいな日常生活の中にも成長の糧となる出来事や、自分らしい人生を送るためのヒントがあったはずです。しかし「見てくれ」を重視していた当時の私は、足元の大切なシグナルに目を向けているつもりでいながら、実は無視して逃げていました。

結局数年後、がんと不妊という全く想定外の出来事が押し寄せて、私は不完全な自分に、半ば強制的に向き合うようになったわけです。

当時の自分を反面教師にして、今、28歳の人たちにアドバイスできるとすれば「自分の外側を塗り固めることに時間を使わず、地に足をつけて内側を満たしてください」ということでしょうか。

仕事やお金などの「外付けモジュール」をどれだけ増設しても、自分という器が成長していなければ、使いこなすことはできないのですから。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み