【ロボットコミュニケーター吉藤オリィ3】コミュ障克服修行で気づいたやり取りの本質

吉藤オリィ

1987年、奈良県生まれ。小学校5年生から3年半、不登校を経験。国立詫間電波高専で人工知能を学んだのち、早稲田大学創造理工学部へ。2011年、分身ロボットOriHime完成。翌年オリィ研究所設立。

撮影:竹井俊晴

家にひきこもった状態から脱した吉藤オリィこと吉藤健太朗(32)は、高校時代に「科学のオリンピック」とも言われる科学研究コンテスト(JSEC)で優勝を果たし、やがて人生をかけるに相応しい研究テーマを見つける。「人類の孤独の解消」のためのコミュニケーション支援だ。

だがすぐに壁にぶつかった。そもそも、人と人とのコミュニケーションの何たるかが分かっていなかったのだ。

2020年1月末、東京・渋谷で開催されたビジネスカンファレンス「BEYOND MILLENNIALS」にゲストスピーカーとして登壇した吉藤は、自身のトレードマークにもなっている「黒い白衣」に収納されている持ち物を次々と披露しはじめた。

「ここ(内ポケットのあるマント)が、なんかもっこりとしていますが、ここにペットボトルが入っています。ほらっ」

吉藤オリィ

2020年1月、いつもの「黒い白衣」姿で、Business Insider Japan主催のBEYOND MILLENNIALS2020に登壇。 

撮影:伊藤圭

吉藤はすかさず、お茶のペットボトルをさっと出してみせた。帽子から花をパッと咲かせるマジシャンみたいな軽技に、会場がどっと沸く。その間にも、ペラペラと早口でしゃべりながらあちこちのポケットにさり気なく手を突っ込み、パソコンや傘をすっと取り出す。

ここまで、ものの2分だが、もう完全に観客のハートをつかんでいた。壇上の吉藤が繰り出す上手いプレゼンや弾丸トークに触れると、本当にコミュ障だったのか?と疑うほどだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み