REUTERS/Athit Perawongmetha
新型コロナウイルスによる肺炎が拡大し、中国人の友人たちに「大丈夫?」と連絡を入れていたのが、2月中旬以降は逆に中国人から「日本は大丈夫ですか?」「マスクは足りてますか」「本当に東京マラソンやる気なの? 命知らずだね」と心配される立場になってしまった。
日本の大手通信企業で働く中国籍の陳さん(仮名、26)は「会社の危機管理が矛盾だらけ」と訴える。
「在宅勤務推奨」実際は全員出社
陳さんの勤務先は中国人社員も多く働いており、1月下旬の春節期間に中国に一時帰国した社員は、日本に戻ってから2週間在宅勤務になった。
「それは理解できます。1月末、中国はどこも大変な状況でした。でも、2月に職場に戻ると、オフィスでは日本人社員がマスクをつけずに咳をしているんです。“神の国”だから自分たちは大丈夫と思っているんですか。マスクをしてほしいけど、私は新人なので言いづらいです」
日本でも市中感染の懸念が高まり、2月中旬になって日本政府は不要不急の外出を控えることや、時差出社、在宅勤務を呼びかけた。陳さんの会社も「在宅勤務推奨」の通知を出した。だが、そこにはある但し書きもあったという。
「在宅勤務を推奨する会社の文書に、『在宅勤務が認められるのは月に8日まで』と書いていました。これって推奨しています?」
陳さんは、さらに驚くべき事態に遭遇した。在宅勤務推奨の指示が出た翌日も、部署の全員が出社したのだ。マスクせず咳をしている社員も、いつも通り定時に現れた。
陳さんも「月に8日まで」の文面を見て、仕方なく出社している。