【現代アーティスト・長坂真護3】歌舞伎町No.1ホストから「路上の絵描き」へ

長坂真護

1984年、福井市生まれ。文化服装学院を卒業。路上で絵を描き始めたのを機にアーティストに。2017年ガーナのスラムを訪ねたことをきっかけに、スラムのゴミを生かしたアートの制作活動を始める。

撮影:福田秀世

ガーナのスラムの体験を元に作品を制作している現代アーティスト・長坂真護(35)は10年ほど、売れない時代が続いた。

真護は、福井市で育った。幼いころから、花や風景といった身の回りの対象をスケッチするのが好きだった。絵画教室に通ったわけでも、美術の専門教育を受けたわけでもない。まったくの独学だ。

サッカーや水泳など、さまざまな習い事を試してみたが、長続きしない。けれど、絵を描くことだけはやめなかった。

高田賢三、山本耀司といった世界的なファッションデザイナーを輩出した名門の文化服装学院に進学するために上京した際も、デザイナーになりたいというより、上京したい思いが先に立った。それでも学生向けのデザインコンテストで、入選を重ねた。

留学費用を稼ぐためホストへ

長坂真護

都内のスタジオが制作場所。今はとにかく「量産」することを目指している。

撮影:福田秀世

卒業後にロンドンに留学できる、学内のコンテストでも最終審査に残った。就職活動をせず、制作に打ち込んできたが、最後に選ばれたのは同級生だった。

悔しくて、福井の母に電話した。

「オレには才能がある。ロンドンに留学させてくれ」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み