リモートワーク増で日本でも利用者100万超のSlack。“非対面”は職場のコミュニケーションをどう変えるか

the DIALOGUE

撮影 :伊藤圭

働き方改革やリモートワークの浸透に伴い、日本の企業でも急速に存在感を増しているビジネス向けのチャットツール。なかでも、2013年にアメリカで産声を上げた「Slack」は、いまや全世界で1200万人超、日本だけでも毎日100万人以上のアクティブユーザーを誇る。

ツールが変わればコミュニケーションのあり方も変わる。メールとチャットツールでは、コミュニケーションはどう違うのか。非対面コミュニケーションならではの課題をどう乗り越えればよいのか ——。

Business Insider Japanが主催するビジネスカンファレンス「BEYOND MILLENNIALS 2020」において、スラック・テクノロジーズの共同創業者 兼 CTOであるカル・ヘンダーソン氏と、社内が「ひとつのチームになるために」4年前からSlackを導入したというさくらインターネットの田中邦裕社長が、チームを成功に導く「コミュニケーション」のあり方について語り合った(聞き手はBusiness Insider Japan編集部)。

メールを送るほどサイロ化が進む

Slack

いまや日本だけでも100万人の日間アクティブユーザーを誇るビジネス向けチャットツール「Slack」。ゲーム開発過程のちょっとしたきっかけが元になって誕生した。

撮影:編集部

カル・ヘンダーソン(以下、ヘンダーソン):スラック・テクノロジーズ(以下、スラック社)は11年前にオンラインゲームの会社としてスタートしました。ゲーム開発の過程で社内向けのチャットツールを開発し、それを使って「次に何をしようか」と話し合っていた時に、このコミュニケーションの仕方を我々が非常に楽しんでいることに気づき、これを事業化したのがSlackです。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み