Zoomの株価上昇が止まらない。「新型コロナで伸びる会社」アナリスト評価、SlackとDropboxも

Zoom エリック・ユアン

Zoomのエリック・ユアンCEO。中国・山東省の出身。

Reuters/Carlo Allegri

  • 新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増えるほど、ズーム(Zoom)やスラック(Slack)、ドロップボックス(Dropbox)といった企業はサービス利用者が増えて業績が伸びる。
  • ズームの利用拡大はすでに目に見える形で進んでおり、同社はそれに呼応する形で、中国の無料版ユーザーにかけていた40分間の無料通話制限を解除した。
  • 上記3社のようなソフトウエア企業は内外の影響を受けにくい。他のテック企業と異なり、サプライチェーン(供給網)の心配がいらないからだ。

新型コロナウイルスの影響で、企業は出張先や移動先に制限を設けると同時に、在宅勤務を推奨するようになっている。テレワーカーたちは自宅での生産性を維持するため、同僚たちとのコミュニケーションや共同作業を円滑化するクラウドアプリの活用を増やしている。

市場全体が減速し、企業がカンファレンスを中止したり、決算発表の日程を変更したりの対応に追われる一方で、ズームやスラック、ドロップボックスといったソフトウエア企業はユーザーを増やしているという。

新型コロナウイルスの流行によって、ズームのユーザー数増加はすでに顕在化している。米CNBCの報道によると、ズームが年始から2月末までに獲得したアクティブユーザー数は、すでに2019年を上回っている

ユーザー数の増加に呼応して、同社は中国の無料版ユーザーにかけていた無料通話の40分制限を解除した。ズームのエリック・ユアンCEO(中国・山東省出身)は、新型コロナウイルスの影響に苦しんでいる人たちに貢献できればと語っている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み