マイクロソフト「最高科学責任者」ポストを新設。人工知能分野に重点

CSO マイクロソフト

マイクロソフトが新設した「最高科学責任者(CSO)」ポストに就くエリック・ホルヴィッツ。

Coutesy of Microsoft

マイクロソフトは、同社研究機関マイクロソフト・リサーチのエリック・ホロヴィッツ所長が、新設の「最高科学責任者(CSO)」に就任したことを明らかにした。

CSOの任務について、同社はBusiness Insiderのメール取材に対し、次のような回答を寄せている。

「科学分野における進展やトレンド、またテクノロジーと人間、社会が交差するところで生まれる問題やチャンスについて、グループ内でリーダーシップを発揮するのがホロヴィッツの役割となる」

ホロヴィッツはスタンフォード大学で修士号および博士号を取得。人工知能分野における貢献によって、ファイゲンバウム賞およびアレン・ニューウェル賞(米人工知能学会と米計算機学会が主催)を受けている。

彼とそのチームはグループ内に向けて、「科学の進む方向とその可能性」に関する助言を行う。なかでも、同社が「重要な領域」と位置づける人工知能分野に焦点をあてる。

エリック・ホロヴィッツへのインタビュー動画。米南カリフォルニア大学の人工知能関連プロジェクトより。

USC Center for Interdisciplinary Decisions and Ethics (DECIDE)

今回の人事は、マイクロソフト全社の人工知能(AI)戦略部門を率いたハリー・シャム上級副社長の退職を受けたもので、シャムの担当業務を一時的に引き継いだ最高技術責任者(CTO)のケビン・スコットからの要請により実現した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み