【WAmazing社長・加藤史子4】背中を押してくれたパートナーとの別れ。手放してわく力

加藤史子

1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、リクルート入社。「雪マジ!19」キャンペーンなどで頭角を現す。2016年にWAmazingを起業。

撮影:伊藤圭

起業から3年半の間には、加藤史子(44)にとって見込み通りだったことと、予想外のことがあった。

見込んだ通りだったのは、資金調達とチーム構築だ。リクルート内での起業を選んでいたら、短い期間に19億円の資金と120人のチームをつくることはできなかった。

しかし、事業の成長スピードに関しては予想外だった。

WAmazingのサービス開始初日の予約件数は、2000年に関わったじゃらんnetの初日に入った予約件数92件にはるか及ばなかった。

WAmazing

幸せな社会をつくるために、観光は日本という地域にとって大義ある産業と考えている。

撮影:伊藤圭

WAmazingとじゃらんnetでは、始まった時代背景も対象も異なるが、当時リクルートは創業40年。その間に張り巡らされた人脈、ブランド、認知、期待感など無形資産が非常に大きかったのだと痛感した。

WAmazingはじゃらんnetと同じくらいのコストをかけてスタートしたが、事業がスケールしていくスピードは遅かった。2016年時点はサービス利用者目標数を2020年時点で500万人としていたが、到達にはまだ時間がかかる。

同様の事業を始めるにしても、土台があるところでやっている大企業とスタートアップでは比べるべくもない。その認識が甘かったと、加藤は振り返った。

もうひとつ予想していなかった出来事が家庭に起きた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み