【ヤッホーブルーイング社長・井手直行2】自分探しで放浪した20代。どん底時期を支えた星野佳路の言葉

井手直行

1967年福岡県生まれ。バイクで放浪の旅を経て、軽井沢の広告会社に入社。その後、星野佳路氏に誘われ、ヤッホーブルーイングに入社。2008年、同社社長に就任。

撮影:竹井俊晴

ヤッホーブルーイング社長の井手直行(52)は昔から「好きなこと」を追い求め、居場所を探してきた。本人の言葉を借りると、「行き当たりばったりの旅のような20代」を過ごしてきたらしい。

子どもの頃からオーディオ機器を触わるのが好きで、国立久留米高専電気工学科へ進学。卒業後は「音楽が好きだから」という理由で、大手オーディオメーカーにエンジニアとして就職した。

仕事は面白かったが、配属がパソコン周辺機器を扱う部門だったため、求めていたイメージとは少し違った。5年ほど働くと、環境アセスメント系の会社に転職。バイクのツーリングが趣味だったことから、「自然に関わる仕事のほうが楽しめるのかも」と考えたためだった。

数カ月の自分探しの旅の先にも

バイク旅

会社を辞め、“自分探し”のためにバイクで旅をした。

ヤッホーブルーイング提供

しかし、実際に働いてみるとうまくいかず、7カ月後にはまた辞めた。すぐに次の職場を探す気になれなかった井手は、“バイク放浪の旅”へ出る。

「いわゆる自分探しの旅です。東北から北海道へ、下道をずっと走りながら『本当にやりたい仕事、見つからないかなぁ』と地平線を追いかけていました」

山中の空き地や川べりに1人分のテントを張って寝泊まりし、魚を釣って焼いて食べる。防波堤で寝ていると、「兄ちゃん、こんなとこで何やってんだ?」と夜中に漁師に起こされたこともあった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み