1967年福岡県生まれ。バイクで放浪の旅を経て、軽井沢の広告会社に入社。その後、星野佳路氏に誘われ、ヤッホーブルーイングに入社。2008年、同社社長に就任。
撮影:竹井俊晴
ネット販売が好調となり、井手は上機嫌だった。注文件数が伸びるたび、「増産よろしく!」「キャンペーンの対応お願いします!」と社内に声をかけて回り、張り切っていた。
ところが、返ってくる反応は鈍かった。むしろ「残業が増えてやってられない」「井手さんだけパソコンの前でラクして、こっちは大変なんだよ」と不満が噴出した。
社内の足並みが揃っていない。なぜか、と考えたら思い当たることがあった。
井手が日々体感しているような「お客さんとのダイレクトなコミュニケーション」を他の社員は体験できているわけじゃない。何のために目の前の仕事をやるのか。その思いを共有しない限り、これ以上の成長は見込めない。
今、何より優先すべきはチームワークを高めることだ!
井手は外から積極的に学び取り、スポンジのように吸収する。
まずは自身が楽天主催のチームビルディング講座に参加し、「初対面のメンバーでも数カ月間で信頼関係を築くことができた」と効果を実感。フラフープを使ったグループワークなどを通じ、一致団結するまでにたどる混乱や規範形成のプロセス、異なる強みを尊重し合う組織づくりの方法について学んだ。
さらに、学び取ったメソッドをフルに活かそうと、2009年から業務時間内で社内研修を行うことを決めた。研修を主催した楽天関係者も、「受けてよかったと感想を言う人はたくさんいるが、本当に社内でそのまま導入した人は初めてです」と驚いたという。