新型コロナウイルスの影響で在宅勤務の取り組みが広がる今、注目を集めているのが「学び」系のコンテンツ。休校措置で子どもが時間を持て余しがちなのに加え、在宅勤務で隙間時間ができた大人にもスキルアップをしたいという機運が高まっているからだ。
新年度を迎えるこのタイミングでぜひ挑戦したいのが英会話の習得。NHKが提供する英語講座はテレビで7講座、ラジオは13講座にものぼる。ラジオ講座の魅力は豊富なコンテンツだけではない。公式テキストの購入費用以外は無料で提供されているため、気軽に始めやすい。公式サイトのストリーミングを使えば好きな時間に聴くことも可能だ。
新年度の講座の多くは2020年3月30日(月曜日)からスタート。この機会に気になる講座をチェックしてみては?
今回は、NHKが提供している講座を対象者別、目的別にまとめてみた。
- 会話力を身につけたい
- SNSで使える“旬の英語”を覚える
- 小・中学生向けの英語講座
- 高校生は会話にも挑戦
- 聞き逃しても安心!公式アプリを活用しよう
1.会話力を身につけたい
Shutterstock
NHKの語学講座の中でも社会人から支持されてきた英会話講座。ラインアップはレベルと目的に応じて細かく揃っている。いずれも夜や週末に再放送が用意されているので、聞き逃してもフォローできるのが嬉しい。
英会話なら「ラジオ英会話」「英会話タイムトライアル」「遠山顕の英会話楽習」。ビジネス英会話を強化するなら「入門ビジネス英語」「実践ビジネス英語」がおすすめだ。
- 「ラジオ英会話」(ラジオ第2/月〜金6:45~7:00/再放送:月~金12:25~12:40、21:45~22:00、日16:30~17:45※月~金曜日の再放送)
- 「遠山顕の英会話楽習」(ラジオ第2/月〜水10:30~10:45/再放送:月~水15:45~16:00、土7:50~8:35、21:00~21:45)
- 「入門ビジネス英語」(ラジオ第2/月・火9:15~9:30/再放送:月・火12:40~12:55、23:20~23:35、土10:30~11:00※2回分)
- 「実践ビジネス英語」(ラジオ第2/水~金9:15~9:30/再放送:水~金12:40~12:55、23:20~23:35、土11:00~11:45※3回分)
そのほかにも、語彙力を増やしたい人向けの、
- 「ボキャブライダー」(ラジオ第2/月〜金9:05~9:10/再放送:月〜金18:15~18:20、23:35~23:40、土12:15~12:40※5回分、日22:00~22:25※5回分)
短いストーリーを聴きながら、そのまま使える英語表現を身に着けたいなら、
- 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」(ラジオ第2/月〜金9:10~9:15/再放送:月〜金23:10~23:15、土9:05~9:30、16:30~16:55※5回分)
テンポの良い会話力を鍛えたい人向けのトレーニングも。
- 「英会話タイムトライアル」(ラジオ第2/月〜金8:30~8:40/再放送:月〜金12:15~12:25、18:20~18:30、23:00~23:10、土7:00~7:50、14:10~15:00※5回分)
2.SNSで使える“旬の英語”を覚える
Eテレでは「世界へ発信!SNS英語術」(金21:30~21:55/再放送:土6:00~6:25、翌週金10:25~10:50)も放送中。教科書には出てこない、SNSで使われているような「旬の英語表現」と「SNSでの発信術」を楽しく覚えることができる。
3.小・中学生向けの英語講座
Shutterstock
小学生はテレビで英語に慣れよう
NHKの英語講座は、小学生向けのテレビ番組が充実している。小学校3〜4年生向けの「エイゴビート」は、英語のリズムに慣れるのが目的。ドラマやゲームを通して、短い英語表現を覚えることができる。小学校5〜6年生向けの「基礎英語0~世界エイゴミッション~」は、登場人物が一人前の調査員を目指し、世界各国のミッションに挑むストーリー。様々な国の人に英語で質問したり、現地の英語を読んだりと、英語を使う場面を想定した展開になっている。
- 「エイゴビート」(Eテレ/金15:45~15:55)対象:小学3~4年生
- 「基礎英語0〜世界エイゴミッション~」(Eテレ/土18:50~19:00/再放送:木10:05~10:15)対象:小学5~6年生
- 「基礎英語0」(ラジオ第2/月18:30~18:45/再放送:土13:10~13:25、日8:00~8:15)対象:小学生〜
中学生からはラジオ講座を習慣に
中学生になったらぜひ挑戦したいのがラジオ第2の「基礎英語シリーズ」。再放送の回数も多いので、復習しやすいのも魅力だ。基礎英語1から3まで、各学年の学習進度に合ったテキストを選び、毎日の習慣にして欲しい。
- 「基礎英語1」(ラジオ第2/月〜金6:00~6:15/再放送:月~金18:45~19:00、21:00~21:15)対象: 中学1年生程度
- 「基礎英語2」(ラジオ第2/月〜金6:15~6:30/再放送:月~金19:00~19:15、21:15~21:30)対象:中学2年生程度
- 「基礎英語3」(ラジオ第2/月〜金6:30~6:45/再放送:月~金19:15~19:30、21:30~21:45)対象:中学3年生程度
4.高校生は会話にも挑戦
高校生からは「基礎英語」のような学年別ではなく、講座のコンセプトが学習目的別に変わる。
英会話のための表現を身に付けたいなら、ラジオ英会話がおすすめ。
- 「ラジオ英会話」(ラジオ第2/月〜金6:45~7:00/再放送:月~金12:25~12:40、21:45~22:00、日16:30~17:45※月~金曜日の再放送)
高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材に、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばす現代英語の入門講座も。
- 「高校生からはじめる『現代英語』」(ラジオ第2/火・水18:30~18:45/再放送:木・金15:45~16:00、22:00~22:15、土・日 12:40~12:55、日22:25~22:55※2回分)
5.聞き逃しても安心!ストリーミングも活用しよう
英語語学学習で最も難しいのは、継続すること。放送時間に聴くことが難しい人は、各講座の公式サイトにあるストリーミングを活用すると便利。復習にも使える。公式アプリでは講座内容に沿ったクイズなども提供している。自宅で過ごす時間が増えるこの機会に、語学講座を使い倒してみては。
注:この記事のリンクを経由してアマゾンで製品を購入すると、編集部とアマゾンとのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。