新型コロナウイルス流行でパニックに陥った消費者が、コストコの店舗外まであふれかえる。
Duane Tanouye / Reuters
- 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受け、かつてないほどの客が殺到し、コストコの従業員たちは本部オフィスから倉庫までこの嵐を切り抜けるのに必死だ。
- Business Insiderはコストコの各店舗に勤務する従業員7人と本部オフィスの3人に取材した。
- ワシントン州イサクアにあるコストコの本部オフィスでは、少なくとも3人の新型コロナウイルス感染者が出ている。
ビジネスの観点から言えば、2020年2月のコストコは異常な月だった。新型コロナウイルスの大流行に伴う外出禁止令などでパニックに陥った消費者が大挙して押し寄せたからだ。
しかし、全米各地に勤務する従業員たちにとって、状況はそうした華々しいエピソードとしては語り得ない。
ここ数週間、さまざまなエリアやポジションの従業員たちがBusiness Insiderの取材に応じ、新型コロナウイルスにまつわる激動のてん末を語ってくれた。
コストコ勤務歴13年、現在は米東海岸にある店舗に務める従業員は、現場の様子を「正気の沙汰じゃない」と表現。政府から「不要不急」ゆえに休業を求められた他の産業とは違う、緊急時に「必要不可欠な」産業で働いていることを実感したと語った。
とにかく疲労困憊
世間の人々ができるだけ家にいるよう求められるなか、コストコの従業員たちは米国土安全保障省から「必要不可欠な」産業(スーパーマーケット/グローサリー)に指定され、通常通りの勤務を期待されている。ユタ店の従業員はこんな感想を口にした。