スタバに行けない。それでも美味しいコーヒーを楽しむには

コーヒー

Shutterstock

東京都知事の「外出自粛」要請を受けて、2020年3月28日、29日の週末2日間、スターバックス コーヒーが東京都、神奈川県、埼玉県の店舗を一斉休業した。在宅勤務が続く中で、「スタバの一杯を楽しみに仕事をしていたのに」という声も聞こえてくる。

せっかく飲むのなら特別な一杯がいい。そんな人のために、コーヒー専門店の味を自宅で楽しめるコーヒーメーカー、コーヒー豆をご紹介しよう。

ネスプレッソで最小・最軽量のコーヒーメーカー

エスプレッソマシーン

Shutterstock

エスプレッソマシーンを一度は検討したことのある人も多いだろう。カプセル型のエスプレッソマシンの代表格と言えばネスプレッソ。この手軽さはほかのコーヒーメーカーでは手に入らない。毎日自宅で仕事をする今こそ購入のタイミングかもしれない。

こちらは高さ231cm×幅121cm×奥行32.1cmと、キッチンやリビングの空きスペースに難なく収まるサイズ。ネスプレッソの中でも最小、最軽量のタイプだ。

デザイン性の高さと味のクオリティで選ぶならこちら。マシーンを置くスペースがないけれど本格的なエスプレッソを飲みたいという人におすすめだ。

イタリアの老舗ビアレッティ社のエスプレッソコーヒーメーカーのもので、直火にかけてエスプレッソを淹れる。その美しいフォルムは、淹れている時間も豊かにしてくれそう。

この機会に揃えたい、コーヒーグッズ

コーヒーミル

Shutterstock

挽き立ての味にこだわるなら、コーヒーミルを手に入れたい。

キャンプ用品をつくるキャプテンスタッグが手掛けるコーヒーミルは、一人暮らしにもちょうどよいサイズ。粗さの調節機能がある、取り外しができ水洗いも簡単と、日本製ならではの機能を備える。

暖かくなってくるこの季節は、水出してつくるアイスコーヒーもおすすめだ。時間があるときにセットしておけば、苦味が少なくまろかなコーヒーが完成しているという手軽さ。

好みのコーヒー豆を見つけよう

コーヒーブレイク

Shutterstock

全国のコーヒー好きの間で評価されている、茨城県・ひたちなか市の自家焙煎コーヒー専門店「サザコーヒー」。初めてこちらのコーヒーを飲むという人は、まずサザスペシャルブレンドを。1969年の創業以来のベストセラーだ。

さらに、徳川慶喜が飲んだ江戸幕末のフランス風珈琲を再現したという「徳川将軍珈琲」は、深煎りでカフェオレにもぴったり。

1日に何杯も飲むためにカフェインの摂り過ぎが心配なら、スターバックスコーヒーのデカフェがおすすめ。また、コーヒーメーカーを持っていない人には、ドリップタイプの1杯分コーヒーもある。

コーヒーが苦手。紅茶派には「マルコポーロ」

紅茶

Shutterstock

最後に、カフェタイムはもっぱら紅茶という人へ。フランスの紅茶専門店「マリアージュ フレール」には、さまざまなフレーバーのティーバッグがある。

一番人気は花とフルーツの香りの定番フレーバーティー「マルコポーロ」。小さなモスリンコットンの袋にお茶が丁寧に包まれ、ティーバッグとは思えない味わいで贅沢な気持ちになれそう。「アールグレイフレンチブルー」も香り高く、アールグレイ好きにはおすすめ。

長引く在宅勤務に、日々の小さな楽しみは不可欠。ちょっと贅沢なコーヒー豆や紅茶をぜひ生活に取り入れてみよう。

注:この記事のリンクを経由してアマゾンで製品を購入すると、編集部とアマゾンとのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み