【フリーランス協会・平田麻莉5】 フリーランスはプロフェッショナル。組織でスキルと経験身につける修業も大事

平田麻莉

1982年生まれ。慶應大学SFC在学中にPR会社ビルコムの創業に参画。同大学ビジネススクールを経て、2017年フリーランス協会設立、代表理事に就任。

撮影:伊藤圭

多様な働き方が広がる中、フリーランス協会代表理事の平田麻莉さん(37)が、自律した働き方を志す若い世代へ伝えたいこととは。


企業に副業・兼業解禁の動きが広がる中で、たくさんの名刺を持つ生き方がカッコいい、という考えを持つ人が増えてきたように思います。フリーランスの社会的な地位が高まるのは嬉しいのですが、「若いうちに無理をして独立する必要はない」とも思います。フリーランスの自律した生き方を、ロールモデルとして発信してきた張本人の1人として、責任も感じるのですが……。

フリーランスは特定分野のプロフェッショナルです。スキルと経験を元手に仕事をし、どの仕事に関しても同じレベルで結果を出さなくてはいけない。究極の成果主義で、思うような成果を出せなくても、言い訳はできません。経験とスキルが足りないまま仕事を受けても、多くの時間とエネルギーを費したのに得られる対価は低いという悪循環に陥ってしまいます。

突出したスキルや能力を持たない場合、20代前半のうちは組織に属して、自分の「売り物」を作ることも一つのやり方。選り好みせずさまざまな仕事に取り組むことで、スキルの幅も広がります。

組織の中にいるのはダサいことじゃない

働くひとたち

就職すること、企業で働くことは決して「カッコ悪い」ことではない、と平田は言う。

撮影:今村拓馬

私の場合、ビルコム時代に10~12件の案件を回し続けた経験が、今に生きています。何事にも修業は必要なのです。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み