テレワークの便利グッズ10選:編集部員が目的別におすすめを厳選

在宅ワークをする人

Shutterstock

新型コロナウィルスが発生する以前から、リモートワークを積極的に取り入れていたBusiness Insider Japan編集部。新しい働き方を提案するだけでなく、編集部が自らあらゆる場所でのリモートワーク実験を重ねてきた。始まりは2018年10月の鎌倉。2019年には第2弾の長崎県・五島列島、第3弾の紀伊半島と続いた。

コロナウィルスの感染拡大を受けて、テレワークの導入を始めた企業も多い。テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。テレワークを実践した人からは、通勤時間がなくなったために生産性が上がった、作業に集中できるという声と同時に、こんな悩みもよく聞く。

「座り続けるので腰が痛い」「家族の声が気になる」「つい働きすぎてしまいオンとオフの切り替えができない」「どうしたら在宅でもパフォーマンス高く働けるのか」

そこで、普段からテレワークを実践する編集部員が、自宅での在宅ワーク、テレワークを行う際に、あると仕事がはかどる便利グッズや、ガジェットのおすすめを厳選。

すでに在宅ワークをしている人はもちろん、これから在宅勤務が始まる人はぜひ参考にしてほしい。

目次:

A.快適な作業環境をつくるもの

B.ガジェット

C.リフレッシュグッズ

D.運動不足解消グッズ

A.快適な作業環境をつくるもの

1.腰痛対策にPC用チェア、骨盤クッション

仕事のパフォーマンスに直結するのが、作業環境。長時間座って作業をするために、椅子は重要だ。

長時間作業をしても疲れないオフィスチェアーといえば、ハーマンミラーの「アーロンチェア」。人間工学に基づき設計され、かつ美しいデザインを実現している。自宅で購入するには勇気のいる金額だが、起きている時間の半分以上をこの椅子で過ごすと考えると、高くはない。

もし仕事用の椅子を購入するほどのスペースがないという人には、手持ちの椅子にセットして使える骨盤クッションがおすすめ。リビングの椅子やソファに乗せるだけでいい。腰を支え、正しい「座り姿勢」ができることにより、腰痛が予防できる。

「まるで腰が何かに包まれているような感覚で、座っていて心地が良い」(編集部員K)

学校や進学塾でも導入されているという「アーユル・チェアー」。座ると背筋が伸び、腰痛が楽になると評判だが、椅子を買うほどではない……という人には、椅子に乗せて使うタイプがおすすめ。

同じくベストセラーになっているのが、「Mkicesky」の低反発クッション。正しい座り方を維持でき、長時間座っても疲れにくい。

低反発クッション 座布団 Mkicesky 椅子 オフィス 車用 ドライブ 腰痛 リモートワーク テレワーク 腰楽 お尻 サポート 美尻 肩こり 姿勢 ブラック

2.折りたたみデスク

座りっぱなしが腰痛を引き起こすなら、立ってしまえばいいのでは。そういった発想で生まれたのが「折りたたみデスク」。組み立て式のデスクで、たためばわずか13ミリという薄さで、持ち運びも可能だ。本体をひねるだけで組み立てができ、上にPCを乗せて使用する。

「運動不足なのでこれを買ってスタンディングで作業します。ワンタッチで組み立られるのもポイントが高い」(ディレクターM)

3.集中力アップにはヘッドフォン

自宅でのテレワーク時、家族の声や生活音が気になって集中力が続かないことはないだろうか。そのときに役立つのがノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンだ。

イヤホン支持派も多い中、イヤホンの「外したときに紛失する」「外の音が全く聞こえない」という点を克服したのがこちら。同時に高音質も実現している。

好きな音楽をセットすれば、どこにいても自分だけの作業空間が完成する。

「今、一番欲しいものです。近々買ってしまいそう」(編集部員I)

B.ガジェット

4.作業効率が上がるモニター

テレワークが長期化すると、ノートPCの画面だけで全ての仕事をするのに手狭さを感じている人は増えているはず。かと言って、片付ける場所を取る大きな外部ディスプレイを購入するのはちょっと……という人におすすめなのがこのモバイルディスプレイ。特徴は以下だ。

・USB type-Cケーブル1本で接続すれば、電源供給もディスプレイ表示もできる(ただし、供給電力によって対応しないPCがある可能性もある)

・フルサイズのHDMIなど入力端子が豊富で、大画面の15インチ。しかも解像度は4K、視野角が広く発色が良いIPS液晶

・背面に一般的なディスプレイで使われるVESAマウント装備。ディスプレイアームを買えば、普通の据え置き液晶としても使える

「これだけの高機能で価格は3万円ちょっと。今後は出張時など、いろいろと転用ができそう」(編集部員I)

5.PC、スマホ、これ一つで。USB充電器

PCにタブレット、スマートフォン。リビングや書斎の机で仕事を進めるとき、邪魔になるのがたくさんのケーブル類だ。リビングテーブルを仕事スペースにしている人は多そうだが、機器ごとに必要になるプラグも、テーブル周りに十分にあるとは言えない。

アンカーのUSB充電器「Anker PowerPort 4」なら、複数の機器を同時に充電することが可能。

「家にいる時間が長いので、ケーブルが目につくようになった。すっきりさせたい」(編集部員O)という人には、電源タップとケーブルをまとめて収納できるケーブルボックスがおすすめ。

C.運動不足解消グッズ

6.ゴムチューブで肩こりが楽になる

在宅での仕事は、つい長時間になりがち。同じ姿勢を取り続け、気づけば肩こり、腰痛がひどくなってしまった……ということも。ラバーバンドタイプの筋トレグッズは手軽で収納にも場所を取らず、しっかりトレーニングができる。

「これを使って肩の運動を30分やれば、血液循環が良くなって肩こりが楽になる」(編集部員I)

こちらはもっと気軽にストレッチがしたい……という人におすすめ。持ち運べるコンパクトさで、散歩しながら、公園でくつろぎながら、会議の合間に椅子に座りながら、などいろいろな利用シーンがある。

「トレーニングが苦手な人こそこれを。ビデオがオフのオンライン会議なら、ミーティングしながらでも使えて肩こりすっきり」(編集部員K)

D.リフレッシュグッズ

7.気持ちを落ち着けるランタン

先の見通しがつかない今、仕事は、暮らしは、家族は……と不安になることも多い。LEDを使っていながら、ゆらぐ光で心を温かくしてくれそうなのが「バルミューダ」のLEDランタン。

・本体についたつまみ一つで、ゆらぎのある光から暖色の光、温白色の光まで選ぶことができる

・バッテリー内蔵のため、室内でも屋外でも好きな場所で使える。キャンプやアウトドアにも使える

目の前で音を立てる暖炉の炎のように、見飽きることのない複雑な光の動きがほしい── 。そんな声から開発されたこのランタンは、気持ちを落ち着ける効果もありそうだ。ランタンとしては贅沢な商品だが、実用性、インテリアとしての美しさ、癒やしの効果を考えると、手に入れても惜しくはないだろう。

「ベッドサイドに置けば、読書灯にもなる。贈り物としてもよさそう」(編集部員O)

ランタン led 充電式【あす楽14時迄】送料無料 P5倍BALMUDA The Lantern バルミューダ ザ・ランタン L02Aキャンドル ランプ 照明 間接照明 アウトドア キャンプ ブラック ホワイト おすすめ 非常用◇おしゃれ シンプル 自動調化 無段階

8.健康を保つソープディスペンサー

「家族もいるので、みんなで使っている。もっと早く買えばよかった」(編集部員S)と言うのは、自動で泡が出てくるソープディスペンサー。ウィルス対策のため手洗いの頻度が上がる今、必需品と言えそう。売り切れ品も続出する中、特徴は以下だ。

・背面についている電源スイッチを長押しすれば、泡の吐出量が0.6gと1gの2段階で切り替えられ、無駄使いを防げる仕組み

・市販の泡ソープだけでなく液体洗剤も使える。手に取るときに時に泡で出てくるため泡立てる手間もない

・作動時にはLEDランプが10回点滅し、10秒以上手を洗うよう自然に促してくれる

・電池式でコンセントが必要ないため置き場所を選ばない

9.香りでリラックス

アロマ初心者でも取り入れやすいのが、「ピローミスト」。名前のとおり、枕にシュッと吹きかけるスプレータイプ。寝る直前までスマホやTVを見てしまう、緊張やストレスを抱えたままベッドに入ってしまうという人は、ぜひ試してほしい。

「ニールズヤードのアロマは、ほっとする香りのものばかりなのでおすすめ」(編集部員K)

【ポイント5倍】グッドナイトピローミストギフト(アロマスプレー ルームスプレー)[正規品]【ポイント5倍 4/9(木)20:00-4/16(木)01:59】

10.オンライン飲みには“映える”ビール

飲み会の予定がなくなってしまった、ずっと在宅で人と話ができない、そんな人達の間でいま流行っているのが、Zoomのようなツールを使ったオンライン飲み会。目の前にはいないが、画面には顔や飲み物が映る。

ANAの国際線ファーストクラスや、ミシュラン星付きのお店でも提供されているクラフトビール「KAGUA」。サイバーエージェントの元社員が2011年に創業した「Far Yeast Brewing」のものだ。

名前のとおり芳しい味わいもさることながら、コロンとしたボトルに入って、見栄えも十分。

「Zoom飲みのためにおしゃれなビールを買いました」(インターンM)

テレワークを快適に、そして豊かにするアイテム。テレワーク期間終了後にも活躍しそうなものを紹介してきた。ぜひこの機会に手に入れてみてはいかがだろうか。

注:この記事のリンクを経由してアマゾンで製品を購入すると、編集部とアマゾンとのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み