イケア・アメリカCEOに聞いてみた。大規模店舗の時代は終わったのか

IKEA アメリカ CEO

イケア・アメリカ最高経営責任者(CEO)のハビエル・キニョーネス。

Courtesy of IKEA

  • イケア・アメリカ最高経営責任者(CEO)のハビエル・キニョーネスがBusiness Insiderの取材に応じ、同社の将来像に関する質問に答えた。
  • イケアのイギリス・アイルランド部門のトップを務めたキニョーネスに、顧客が選ぶ販売チャネルとEコマースについて聞いた。
  • イケアを象徴する大規模店舗は今後も展開していくが、同時にEコマースも強化していくとキニョーネスは話した。

イケア(IKEA)といえば、紺地に黄色いロゴの巨大店舗を思い浮かべるが、イケアのアメリカ部門はいま、全米の主要都市で「プランニングスタジオ」と呼ばれる小規模店舗の展開に力を入れている。従来型の大規模店舗を訪れにくい、都市部の新たな市場を掘り起こすのがねらいだ。

さらに、直近では中規模店舗を展開する計画も発表している。2020年夏、その最初の店舗がニューヨークのクイーンズで開業する予定。

そうした流れのなか、イケア・アメリカのハビエル・キニョーネスCEOがBusiness Insiderの取材に応じ、同社の将来ビジョンを語ってくれた。

全米各地に展開するイケアの来店者数は2019年、合計7800万人に達した。キニョーネスは、どのような変化が起きようと、イケア・アメリカは刺激的な空間を顧客に提供するというコア目標を追い求めていくと話す。

「私たちの店舗が、家具やインテリアに関するアイデアを提供する世界最高の空間となるよう投資を行っている。直近数カ月間で最も重視してきたのはまさにその点だ」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み