【鹿島アントラーズ社長・小泉文明2】苦手で嫌いなことをしても意味がないし、イノベーションは起こせない

小泉文明

1980年生まれ。早稲田大学卒業後、大和証券SMBCに入社。担当したミクシィに入社し、取締役執行役員CFOに。2013年、メルカリに入社。その後、社長兼COOに。2019年、メルカリ会長に。同年8月に鹿島アントラーズFC社長に就任。

撮影:今村拓馬

ベンチャーで数々の実績を残し、スポーツビジネスの世界へ飛び込んだ小泉文明(39)。幼少期からさぞや才気あふれる子どもだったのでは? と問えば「いえいえ。ごく普通の野球少年でした」。霊峰富士が見下ろす山梨で、のびのび育った。

「勉強もそれほどできずで(笑)。ただ、通った中高一貫校が良かった。自由な校風で、理系教育がすごく進んでいた。中学からマックを使っていました」

12歳で出合ったコンピューター

1993年。中学受験を突破して入った駿台甲府中学校は同じ敷地内に電子情報関連の専門学校も併設されており、中学校にすでにコンピュータールームがあった。当時まだ珍しかったMacと12歳で出合えたことは、その後の人生に大きな影響をもたらした。

「マックでグラフィックデザインをしたり、簡単なゲームを自分で作ったりしました。大したことはやっていないんだけど、比較的早くコンピューターを触り始めたのはその後の人生に役立った。ここでベースが作られたと思います」

女子を意識する思春期に突入すると、ファッションに興味を抱くようになる。中学3年生の頃大ブームになったナイキのスニーカー「エアマックス95」を小遣いを貯めて購入した。少ししたら、1〜2万のものが10万円になった。

「多くの人にフォーカスされると、物の価値が変わることをこのとき学んだ。どんどん価値が上がっていく姿を見て、ビジネスは面白い! と感じた」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み