【鹿島アントラーズ社長・小泉文明3】視線の先には名門バルセロナ。地方にこそテクノロジーの恩恵を

小泉文明

1980年生まれ。早稲田大学卒業後、大和証券SMBCに入社。担当したミクシィに入社し、取締役執行役員CFOに。2013年、メルカリに入社。その後、社長兼COOに。2019年、メルカリ会長に。同年8月に鹿島アントラーズFC社長に就任。

撮影:今村拓馬

夜空に輝く鹿島の光を、今でも覚えている。

小泉文明(39)が13歳の春、Jリーグが開幕した。

鹿島アントラーズのホームタウンである茨城県行方(なめがた)市(当時麻生町)は、父親の出身地。鹿嶋市とは北浦という縦長の広い湖を隔てるものの、スタジアムまでは車で15分ほどだ。祖父母の家を訪ねると、カシマスタジアムの光が湖の向こうに見える。ホームのナイトゲームの日は、まばゆい朱色の光を眺めては熱戦を想像し胸が高鳴った。

「すぐに鹿島ファンになりました。スタジアムに連れて行ってもらうこともあり、サッカーが好きになりました」

鹿島との縁を取り持った柴崎岳

そんな縁(よすが)もあって、メルカリは2017年、鹿島とクラブオフィシャルスポンサー契約を締結した。きっかけになった人物は、知人から紹介された柴崎岳(27)だった。今や日本代表の心臓として成長を遂げた鹿島の元エースとプライベートで話をした。

「柴崎選手は非常にクレバーな印象だった。雑談をしていても、ビジネスの何たるかを学ぼうとしている感じ。何か質問すると、きちんと理論立てて説明してくれた」

その際、柴崎から「ぜひ見に来てください」と言われ、久しぶりに鹿島の試合を観戦。スタジアムの熱に心が動く。小泉にとっても、また鹿島にとっても、ターニングポイントになった。

「鹿島へのスポンサードは、若い女性の集まるメルカリにとって、男性や40代以上を取り込みたいというマーケティング戦略にかなってました。もちろん、僕の希望でもありました」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み