【one visa・岡村アルベルト2】仲間を引きつけるビジョン語る力。壁は継続的に収益生み出す仕組み

岡村アルベルト

1991年、ペルーで生まれる。6歳で母、妹と父親の住む日本に移住。大学卒業後に入管の窓口業務を請け負う企業に就職。2015年、ビザの手続きを簡単にするために起業。

撮影:伊藤圭

食品の宅配を展開するオイシックス・ラ・大地で、採用を担当する三浦孝文(32)は2019年2月、インドのプネ市を訪れた。同市は、ハイテク企業や大学が集まる都市として知られる。

目的は、エンジニアの採用だ。転職サイトdodaによれば、技術系(IT/通信)の求人倍率は、2019年4月から2020年2月の間、8倍から11倍の間で推移した。つまり8〜11件の求人に対して、仕事を探しているエンジニアは1人しかいないということだ。

人口が減少し、IT人材の不足が指摘されている日本で、企業はいきおい国外に人材を求めることになる。

プネ市では、日本企業に就職を希望する学生ら対象とする就職フェアが開かれた。このフェアにブースを出した三浦はこう話す。

「インドの学生は、面談中でも『待っているから僕の履歴書も見て』と、積極的に自己アピールをしてくる。日本の学生と比較しても、インドには優秀な学生が多い」

「活躍してもらう」ために生活支援までも

これまで、留学生や日本で働く外国人を採用したことはあったが、外国から日本に来てもらう形で採用をするのは、会社としても初めてだった。

リサーチを進めるうちに存在を知ったのが、岡村アルベルト(28)が立ち上げたone visaだった。

インドから学生を採用する際に、自社でビザなどの諸手続きをしたり、行政書士事務所に依頼したりといった選択肢もあったが、one visaのサービスを利用することにした。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み