“インバウンド頼み”は絶望的。百貨店4社はコロナ後どうなる?【決算分析】

コロナ禍で急速に経営環境が悪化する大手百貨店の決算から見えてくることとは…。

コロナ禍で急速に経営環境が悪化する大手百貨店の決算から見えてくることとは…。

Business Insider Japan、J.フロントリテイリング決算説明会資料

百貨店業界が苦境にあえいでいる。5月12日に三越伊勢丹HDが2020年3月期連結決算を発表し、国内の大手百貨店の2019年度決算がほぼ出揃った。結論から言えば、そのほとんどが減益だ。

新型コロナウイルスの感染流行が、百貨店という業種に大打撃を与えていることは間違いない。

だが、コロナ禍が起こる以前から百貨店業界では顧客離れも起きていた。専門家は「コロナは一過性という話ではない」と厳しい見方だ。

まずは次の表で、決算短信や資料をもとに、各社の売上高、営業利益、当期利益(純利益)をおさえておこう。

エコノミスト「インバウンド需要はしばらく戻らない」

百貨店の業界の現状について、第一生命経済研究所・主席エコノミストの新家義貴氏はBusiness Insider Japanの取材に対し「消費増税でダメージを食らっていたところに、コロナのダメージがやってきた」と指摘。

その上で「たとえ国内(の感染が)が収束しても他の国・地域でも抑え込めていないとインバウンド需要の回復は難しい」と分析する。

—— 百貨店業界の現在の状況について。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み