「テスラ向け車載電池の14%供給」韓国LG化学が初の世界トップシェア。パナソニックは2位も、苦しい展開

LG化学 テスラ

テスラの販売好調が電気自動車(EV)向け車載電池の業界地図を塗り替えつつある。

Grisha Bruev / Shutterstock.com

電気自動車(EV)世界最大手テスラの販売好調を受け、2020年第1四半期(1〜3月)のEV向けバッテリー供給量で、韓国LG化学が初めて世界トップシェアを獲得したことが明らかになった。韓国の経済メディア・インベスターが5月13日に伝えた。

先立つ7日、韓国の調査会社SNEリサーチは、LG化学が四半期トップシェアを獲得したとの調査結果を明らかにしていたが、続く13日にスウェーデンの調査会社EVボリュームズが、その主因をテスラ向け供給の増加とする詳細なデータを発表した。

データによると、テスラが1〜3月に販売したEV(8万8461台)の14%について、LG化学がバッテリーを提供。その結果、同社のバッテリー総供給量は6.3GWh(ギガワット時)に達し、それまで世界首位だったパナソニック(5.8GWh)を抜いてトップに躍り出た。LG化学はほかにも、独アウディや仏ルノーにもEV向けバッテリーを供給している。

テスラはバッテリー供給についてパナソニックと独占契約を結んでいたが、2019年8月に解消。翌9月から、LG化学がテスラへの供給を開始した。2020年7月からは、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)も供給することが決まっている。

LG化学が奪取した14%以外のテスラ車には、現時点ではパナソニックが引き続きバッテリー供給を続けている。また、中国で販売されたテスラ車のバッテリーについては、LG化学がパナソニックの5倍近いシェアを獲得しているとの指摘も出ている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み