世界企業の経営者200人以上に「次の時代」について聞いた。連載第2回は前回に引き続き、テクノロジー企業のトップが続々登場。
GettyImages/Shutterstock.com/Chikara Kawamura
世界がパンデミックの影響を受け入れて生きていけるかどうかは、多分にテクノロジーの力にかかっていると思われる。
感染者の接触履歴の追跡、より多くの人々のリモートワークを可能にするコラボレーションツール、より多くのモノや食料品をオンラインで購入できる物流あるいは通販サービス……このあと私たちがどんな「ニューノーマル」を生きることになるのかは、テクノロジー企業がどう動くかによって決まってくる。
常に先を見通し、未来を自らの手でつくり出そうとしてきたテクノロジー企業の経営陣に質問をぶつけてみた。コロナ危機はあなたの会社を、あなたの産業を、そして世界をどう変えるのか ——。
連載第1回に引き続き、世界を代表するテクノロジー企業のトップたちが続々登場する。
「過去にまかり通ってきたあらゆる思い込みに、疑問符が突きつけられることになる」(トニー・スー、DoorDash CEO)
フードデリバリー業界でウーバーイーツ(UberEats)の約2倍のシェアを誇るドアダッシュ、トニー・スーCEO。上場間近との見方も多い。
Kimberly White/Getty Images for TechCrunch
今回のパンデミックで重要なのは、組織や会社を経営している人たちは、とにかく細かく状況変化に対応して動かなくてはならないということ。