コロナ後のコワーキングはどう変わるのか。WeWorkの建築コンサルが提示した「16ページの改革案」

WeWork コワーキング

アダム・ニューマン前CEOのスキャンダルを経て経営再建中のウィーワーク(WeWork)。コロナ後のサービス再開に向けて準備を着々と進めているようだ。

Tomohiro Ohsumi/Getty Images

  • 新型コロナウイルスへの感染を防止するため、ウィーワーク(WeWork)はコワーキングスペースの見直しを計画。建築コンサル大手のアラップ(Arup)に提案を依頼した。
  • アフターコロナのコワーキングのあり方について、アラップは16ページにわたる資料を提出。
  • 同資料によると、ラウンジ、パントリー、ミーティングルームの座席数は減り、エレベーターホールなどにはソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保できる立ち位置を示すステッカーが配置される。
  • コワーキングスペースを展開する企業は、パンデミック終息後のサービス再開に向けてレイアウトを含めた全面的な見直しを行うとみられる。

アメリカで140万人以上(5月18日現在)の感染者を出した新型コロナウイルスの影響で、多くの企業がオフィスを閉鎖し、従業員に在宅勤務を指示していたが、感染拡大のピークは超えたとの見方が強まり、一部の企業はオフィスの再稼働を検討している。

ただし、オフィス再開後も新型コロナの感染拡大を防ぐ配慮が求められる。ホワイトハウスと疾病予防管理センター(CDC)は、企業などの雇用主に対し、共用スペースの閉鎖、オフィス内の日常的な消毒、人どうしの6フィートの距離確保を徹底するよう求めている。

こうしたポイントを踏まえ、コワーキングのようなサービスは濃厚接触の可能性を最小限に抑えるための再デザインが必要になる。

Business Insiderの取材に対し、ウィーワークは建築コンサル世界大手のアラップに協力を仰ぎ、コロナ後のコワーキングスペースのあるべき姿について16ページの資料をつくったことを明らかにした。

ウィーワークの再稼働後のコワーキングは次のようになるようだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み