孫正義氏「コロナは大変な危機」ソフトバンクG過去最大赤字、問われるSVFの投資成績

sbg_result-2

オンライン決算会見にのぞむ孫正義会長。

出典:ソフトバンクグループ

2020年3月期決算の孫正義会長は、いつもとは雰囲気が違った。

営業損失は1兆3646億円、最終赤字は9616億円。前期の1兆4112億円の最終黒字から大幅に悪化した。

ソフトバンク始まって以来の巨額赤字で通期決算を迎えた孫会長は、決算会見冒頭から、どこか声色にハリのない雰囲気を漂わせていた。

巨額赤字の主因は、孫会長肝いりのソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)。振り返れば、引き金は2019年半ばのWeWorkショックだったのかもしれない。2月の第3四半期決算では「潮目が変わった」と楽観的なコメントをしていた孫会長だが、その後の世界を襲ったコロナショックは想定を超えたものだった。

結果、2019年に1兆2566億円の営業益をもたらしたSVF事業が、今回の通期決算では2兆円近い損失を産むことになった。

sbg_result-5

売上高こそ持ち堪えているが、営業利益、最終利益ともに極めて厳しい状況で期末を迎えた。

出典:ソフトバンクグループ

ソフトバンクグループの営業利益の内訳

営業利益の内訳。投資事業であるSVFが2兆円近い損失をつくり、今回の巨額赤字の主因となっていることがわかる。

出典:ソフトバンクグループ

営業赤字は巨額で、コロナショックで世界経済も不況への突入が確実視される局面だが、孫会長は「ソフトバンクの時価総額もネットバブルが弾けた2000年のときには100分の1に減った。真っ逆さまのどん底の状況と比べると、減ったことは事実だが、大ショックを受けるほど減ったということではない」とも言う。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み