【かものはしプロジェクト・本木恵介3】自分のエゴに気づき、プライドを捨てる。リーダーとして生まれ変わるために

サムネイル

1981年生まれ。東京大学在学中に村田早耶香、青木健太と「かものはしプロジェクト」を立ち上げ、2004年からカンボジアで「子どもが売られる問題」に取り組む。2012年からはインドでも事業を本格スタート。2019年国際協力NGOセンター理事長に就任。

撮影:伊藤圭

バタン!

たまらず駆け込んだトイレの個室で、かものはしプロジェクト理事長の本木恵介(38)は荒く乱れかけた呼吸をようやく整えた。

とあるスタッフとのミーティング中、強い口調で責められると過呼吸症状が出て、息を整えてから部屋に戻る。そんなことが何度も続いていた。2012年頃の出来事だ。

「攻撃的な言い方をするタイプの人だったので、すごく傷付けられて参ってしまって。でも同時に気付いたんですよね。相手だけが悪いのではないと。僕も過去に同じような傷付け方を、他の人にしていたんじゃないかって。傷つけられることによって、初めて人の痛みを感じられた。

この時から自分を変えたいと強く思うようになりました。コーチングを学び、いろいろな人との関わり方を意識しながら、日々試行錯誤する時期が5、6年続きました」

その後、同じく共同創業者の青木健太が引き継ぐことになったコミュニティファクトリー事業は数年かけて自立へ向かい、2018年にはかものはしプロジェクトから独立。現在はNPO法人SALASUSUとして活動を続けている。

自分の力で使命を果たしたいと、とインドへ

kamonohasi4

2012年、インドで活動を共にしたパートナー団体との会議の様子。

©Natsuki Yasuda / Dialogue for People

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み