【かものはしプロジェクト・本木恵介5】誰もが尊重される社会をつくる力が人間にはある

サムネイル

1981年生まれ。東京大学在学中に村田早耶香、青木健太と「かものはしプロジェクト」を立ち上げ、2004年からカンボジアで「子どもが売られる問題」に取り組む。2012年からはインドでも事業を本格スタート。2019年国際協力NGOセンター理事長に就任。

撮影:伊藤圭

「周りからこれほど劇的に変わったリーダーを見たことがない」と言われる認定NPO法人「かものはしプロジェクト」理事長の本木恵介さん(38)。なぜ自らをそこまで変えることができたのか。28歳当時の自分に今かけたい言葉とは……。


僕が28歳の頃と言えば、ちょうどカンボジア事業に注力していた頃。同時に自分のリーダーとしての未熟さを知って、内省へと転換した頃です。その前後の体験については、これまでに述べてきたとおりです。

20代の頃の自分を振り返ると、“価値を出せる人間”になろうと必死だった気がします。

人から「すごい」と評価されるために勉強したり努力したりすることに意味があると思っていたし、周りにもそれを求めていました。

でも、それは今考えてみると、ひもじい生き方でした。価値を出せる人間にならなければと常に焦り、満たされることはなかったからです。

友達をつくるのも苦手で、誰かと楽しく過ごすのが難しかったのは、いつも評価を気にしていたからかもしれません。

一番感動しているのは自分の変化の発見

かものはし

かものはしプロジェクトのメンバーたちと。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み